急増する「マクドナルド難民」、日本の雇用制度の破たん顕著に―華字紙

Record China    2013年1月29日(火) 13時(shí)50分

拡大

28日、深夜営業(yè)のファストフード店で夜を過ごす「マクドナルド難民」が急増。非正規(guī)社員が次々と派遣切りに遭い、苦しい生活を余儀なくされている。資料寫真。

(1 / 4 枚)

2013年1月28日、日本華字紙?日本新華僑報(bào)は増え続ける「マクドナルド難民」について取り上げた。

その他の寫真

深夜になると24時(shí)間営業(yè)のマクドナルドには30代から40代の男性が続々と入店する。コーヒー1杯で夜を過ごす「マクドナルド難民」たちだ。その多くが非正規(guī)社員で、不景気による會社の業(yè)績悪化から派遣切りにあった人々だ。かつてはネットカフェが彼らの住み家だった。しかし、1時(shí)間100円の利用料金が払えない。マクドナルドなら100円のコーヒー1杯で何時(shí)間もいられる。

非正規(guī)社員が増えている理由は日本の長期にわたる景気低迷だ。総務(wù)省統(tǒng)計(jì)局のデータでは、1990年以降、非正規(guī)社員の數(shù)は右肩上がりで伸び続け、2011年には全國の社員4918萬人のうち、正規(guī)社員が3185萬人で前年より25萬人減少。非正規(guī)社員は1733萬人で前年より48萬人増えている。20歳のグループで見てみると、正規(guī)社員の年収が約384萬円なのに対し、非正規(guī)社員の年収は約262萬円。80歳まで働いたとすれば、両者の差は巨大なものになる。

問題はこれらの差が社員の能力ではなく立場によることだ。終身雇用制や年功序列が無くなった今、企業(yè)は正社員の雇用を控え、賃金の安い非正規(guī)社員を増やしている。非正規(guī)社員の給料が30歳以降に増えることはない。また、派遣社員の雇用條件は基本的に40歳以下となっている。つまり40歳を過ぎての職探しは事実上不可能なのだ。彼らが生きていくためには、日雇いをしてわずかな金を稼ぎ、深夜のマクドナルドに身を寄せるしかない。

非正規(guī)社員の増加は企業(yè)にとっては経費(fèi)節(jié)減で良いことなのかもしれないが、同時(shí)に大きな社會問題を作り出している。労働力の欠乏はそのうち深刻な狀況に陥るとみられる。その時(shí)、日本企業(yè)はどこから労働力を得ようとするのか?(翻訳?編集/本郷)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜