拡大
1日、フィナンシャル?タイムズ中國語電子版は記事「北京と対比しての上海の優(yōu)位はどこにあるか」を掲載した。渋滯など大都市病に悩む北京。だが北京より狹く人口も多い上海は北京ほどの弊害は現(xiàn)れていない。寫真は上海。
(1 / 8 枚)
2013年2月1日、フィナンシャル?タイムズ中國語電子版は記事「北京と対比しての上海の優(yōu)位はどこにあるか」を掲載した。
【その他の寫真】
先日発表された統(tǒng)計によると、中國で人口最大の都市は上海で2347萬人。2位が北京の2069萬人となった。北京の人口は上海よりも少なく、しかも総面積は上海の倍以上と広いのだが、渋滯の深刻さは上海をはるかに上回る。これはなぜだろうか。
これは単に道路計畫がうまくいったかどうかだけの問題ではない。より大きな、成長のアンバランスが背景にある。北京は広いといっても、経済的には朝陽區(qū)、海淀區(qū)、豊臺區(qū)、石景山區(qū)、東城區(qū)、西城區(qū)の中心6區(qū)に集中している。この6區(qū)の面積は市全體の8%に過ぎないが、GDPは75%を占めているのだ。一方、上海は中心部が生み出すGDPは市全體の40%。比較的拡散している。
さらに市外にも目を向けると、上海が存在する長江デルタは杭州、蘇州、無錫、南京など多くの経済的に発展した大都市があり、経済活動や雇用を分散する形になっている。一方、北京が存在する京津冀経済區(qū)は北京、天津にばかり集中してしまうという問題もある。
経済だけではない。北京は首都として、政治、文化、教育などあらゆるリソースが中心部に集中している。大型國有企業(yè)や大學、政府機関を北京から移すこと。今すぐ実現(xiàn)は難しいかもしれないが、長期的には良策となるだろう。(翻訳?編集/KT)
Record China
2013/1/26
Record China
2013/1/15
Record China
2013/2/1
Record China
2013/1/11
Record China
2012/12/19
ピックアップ
この記事のコメントを見る