価格決定権を失いつつあるアップル、中國でまた値下げ―中國メディア

Record China    2019年3月8日(金) 23時(shí)10分

拡大

北京商報(bào)は7日、「京東(JD.Com)、蘇寧易購、國美網(wǎng)の3大ECサイトでアップル製品が再度大幅に値下げされた。値下げ幅は最大1700元(約2萬8000円)にもなり、多くの製品が値下げの対象となっている」と報(bào)じた。寫真はiPhone 8。

2019年3月5日、中國の大手ECサイトの京東(JD.Com)、蘇寧易購、國美在線でアップル製品が再度値下げされた。値下げ幅は最大1700元(約2萬8000円)にもなり、多くの製品が値下げの対象となっている。7日付で北京商報(bào)が報(bào)じた。

記事は、「アップルは値下げを?qū)g施するしかなかった。昨年、中國市場(chǎng)でのiPhoneの販売量は大幅に下落し、同社の業(yè)績にも打撃を與えた」と伝えた。関係者は「?jìng)幭陇菠隙唐陂gで販売量を増加させるが、ブランド価値と利益にマイナスの影響を與える。アップルというハイブランドであればなおさらだ」とコメントしているという。

一方で、「一つのブランドは一朝一夕で形成されるものではない。消費(fèi)者の心理的なブランドの位置づけは長い時(shí)間の積み重ねを経て行われる。iPhoneが大規(guī)模な値下げを行ったからと言って、短期間でアップルというハイブランドの地位に影響するとは思えない」という考えを持つ人もいる、としている。

記事は、「スマートフォン業(yè)界の利益シェアでは、アップルの『獨(dú)走』狀態(tài)が続いている」とし、グローバル市場(chǎng)調(diào)査機(jī)関カウンターポイント?リサーチが公表した報(bào)告書で、2018年にアップルが全世界のスマートフォン市場(chǎng)の62%の利益を獲得したとされていることを紹介した。

そして、「高い利益率を追求してきたアップルにとって、値下げは利益率の低下を意味する。ある意味では、アップルは製品の価格決定権を失いつつあり、市場(chǎng)の決めた価格を受け入れざるを得ない狀況にある」という見方があることを伝えている。(翻訳?編集/和田)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!今回はワン?ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜