拡大
23日、「中國(guó)での封殺は目前」と話題になっているチェリストで女優(yōu)のNanaについて、中國(guó)の政府機(jī)関のSNSが次々と援護(hù)とみられる発言を行っていることが注目されている。
(1 / 2 枚)
2019年3月23日、「中國(guó)での封殺は目前」と話題になっているチェリストで女優(yōu)のNana(ナナ/歐陽(yáng)娜娜)について、中國(guó)の政府機(jī)関のSNSが次々と援護(hù)とみられる発言を行っていることが注目されている。
日本でもデビューし、リサイタルも開(kāi)催している18歳のNanaは臺(tái)灣出身で、有名女性歌手の歐陽(yáng)菲菲(オーヤン?フィーフィー)のめい。このほど中國(guó)のネット上で、「臺(tái)灣獨(dú)立支持派」と名前が挙がったことに対応するためか、今月21日にNana本人と個(gè)人事務(wù)所が中國(guó)版ツイッターを通じ、「中國(guó)人として誇りを持っている」と書(shū)き込み、「1つの中國(guó)」を望んでいることを表明した。
だがこれに対し、中國(guó)のネット上では、Nanaが過(guò)去に中國(guó)でカルト宗教の直屬?lài)怏wとされる「神韻蕓術(shù)団」の公演に足を運(yùn)んでいたとの話題が浮上。これは9年前の2010年の話で、Nanaがまだ子どもだった頃の出來(lái)事だが、この行動(dòng)を問(wèn)題視し「中國(guó)での封殺は目前」とする見(jiàn)方が広まっていた。
そんな中で22日、中國(guó)國(guó)務(wù)院の処理邪教問(wèn)題弁公室の中國(guó)版ツイッターアカウント「中國(guó)反邪教」が、「臺(tái)灣で過(guò)去にどんな主張をしていた人物や団體も、『1つの中國(guó)』を認(rèn)めるならば、われわれは交流を望む。祖國(guó)?中國(guó)で夢(mèng)を追いたい臺(tái)灣の若者を歓迎する」とのメッセージを発信。國(guó)家機(jī)密工作委員會(huì)の中國(guó)版ツイッターアカウントも同日にこれとよく似たメッセージを、さらに共産主義青年団の中國(guó)版ツイッターアカウントも「中國(guó)人は中國(guó)人を助ける」とのメッセージをそれぞれ発信しており、いずれもNanaを援護(hù)する意思の表明ではないかとみられ、今後の動(dòng)きが注目されている。(Mathilda)
Record China
2019/3/22
Record China
2018/12/26
Record China
2018/12/17
Record China
2018/4/15
Record China
2017/12/5
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る