<コラム>善悪の判斷はあなたが決めるのではありません

海野恵一    2019年3月28日(木) 22時30分

拡大

人間の心は名譽とか、財産とか、地位とか、家族のしがらみで、十重二十重に心が閉ざされています。正しい行いを積み重ねていけば、人が本來持っている生まれたままの心が浮かび上がってきます。

前號では相手の話を受け入れるために、どう心を開いたらいいのかの話をしました。人間の心は名譽とか、財産とか、地位とか、家族のしがらみで、十重二十重に心が閉ざされています。正しい行いを積み重ねていけば、人が本來持っている生まれたままの心が浮かび上がってきます。この生まれたままの心になることができれば、相手の人の話をそのままあなたの心に受け入れることができるようになります。

もちろんそうした事ができるようになるためには相當の努力と時間が必要です。それではそうして苦労して、相手の話をすべてあなたの心に受け入れることができるようになったら、あなたは相手の話の內容をどのように判斷するかということになります。実はその相手の話の內容の善悪はあなたが決めるのではないのです。

多くの人は自分の判斷でこれが善だと勝手に決めています?!干茞櫋工闻袛啶韦扦ⅳ毪舷嗍证慰激à蚩紤]して決めなければならないのです。いや、相手の判斷に従うと言ったほうが正しいのかもしれません。あなたが正しいと思っている判斷は相手の人は正しくないと思っているかもしれません。それでは善悪という視點でもう少し検討してみましょう。

善悪について、何が善で何が悪か、ここから悪ですよという世間の常識が、善の範囲を狹くしていると言えます。善ではないものが悪になるのかというと悪ではない場合もあります。その空白の部分は善なのかもしれません。その領域に入らなければ、いつまでも、善なのか悪なのかわからないままなのです。多くの人は自分の判斷でそれが悪ではないかと勝手に決めて、そうした悪かもしれないという領域に踏み込もうとしません。すなわち、そうした未知の世界に踏み込もうとしなので、いつまでもそうした空白の世界は開けていかないのです。

そもそも日本人は物事を他人と議論して決める習慣が歐米人、中國人と比較して極めて少ないと言えます。自分でよく考えて結論を出してから人に話をします。外國人は人と話をしてから、自分の考えを正していきます。そうした物事の判斷の仕方が外國人と違います。

ですので、あなた自身の善悪の価値判斷に固執(zhí)してしまうと、相手の人の話の內容を誤解してしまうかもしれません。一歩踏み込んで、相手の人に確かめる必要があります。あなたが悪だと決めていたことが相手の人はそれが善だと思っているかもしれません。もし相手の人がそれを善だと言ってきたときに、あなたがその考えを受け入れることができれば今までのあなたの価値判斷の領域を広げることになります。

私は私の塾でリベラルアーツを教えていますが、世界の様々な國の生き方とか生活様式、政治、経済、文化を勉強していきますと、日本人の世界とは全く違った生き方をしている人たちがたくさんいます。そうした人たちの生き方に接しますと、我々が生きてきた世界が狹いものだということに気づき、また我々が誰なのかを他者と比較することによって、再認識することが出來ます。

こうしたことは先程述べた善悪の判斷の違いということです。相手が一人の場合、複數の場合、社會全體の場合、國が異なる場合、それぞれ、どう受け入れたら良いのかその狀況によって異なってくるでしょう。そのときにあなた自身が、どれの程の広い視野をもって、相手と対応するかのよって、あなた自身の心の広さがどうなるのかが、決まってくるのです。

次回はそうした善悪の価値判斷はどういうものさしによって決まっていくのかの話をしたいと思います。

■筆者プロフィール:海野恵一

1948年生まれ。東京大學経済學部卒業(yè)後、アーサー?アンダーセン(現(xiàn)?アクセンチュア)入社。以來30年にわたり、ITシステム導入や海外展開による組織変革の手法について日本企業(yè)にコンサルティングを行う。アクセンチュアの代表取締役を経て、2004年、スウィングバイ株式會社を設立し代表取締役に就任。2004年に森田明彥元毎日新聞論説委員長、佐藤元中國大使、宮崎勇元経済企畫庁長官と一緒に「天津日中大學院」の理事に就任。この大學院は人材育成を通じて日中の相互理解を深めることを目的に、日中が初めて共同で設立した大學院である。2007年、大連市星海友誼賞受賞?,F(xiàn)在はグローバルリーダー育成のために、海野塾を主宰し、英語で、世界の政治、経済、外交、軍事を教えている。海外事業(yè)展開支援も行っている。

著書はこちら(amazon)
facebookはこちら

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜