北朝鮮の「高水準(zhǔn)の核実験成功」発表も、実態(tài)は不明=日米韓が核実験場(chǎng)の「土」?fàn)帄Z戦を展開―韓國(guó)紙

Record China    2013年2月28日(木) 8時(shí)3分

拡大

25日、韓國(guó)紙?朝鮮日?qǐng)?bào)によると、北朝鮮による3度目の核実験から10日あまりが過(guò)ぎたが、今回の実験で使用されたのが濃縮ウランであるかどうかはいまだ判明していない。日米韓の情報(bào)當(dāng)局は、いまだ空気中から放射性物質(zhì)を採(cǎi)取できていない。環(huán)球網(wǎng)が伝えた。資料寫真。

(1 / 2 枚)

2013年2月25日、韓國(guó)紙?朝鮮日?qǐng)?bào)によると、北朝鮮による3度目の核実験から10日あまりが過(guò)ぎたが、今回の実験で使用されたのが濃縮ウランであるかどうかはいまだ判明していない。日米韓の情報(bào)當(dāng)局は、いまだ空気中から放射性物質(zhì)を採(cǎi)取できていない。

その他の寫真

核実験の行われた咸鏡北道豊渓里の土を確保するべく、各國(guó)の情報(bào)當(dāng)局は中朝國(guó)境で激しい情報(bào)戦を展開しているという。中國(guó)?延辺地域の情報(bào)筋によると、「日米韓の情報(bào)當(dāng)局が豊渓里の土を確保するために、脫北者や中國(guó)の少數(shù)民族を動(dòng)員しているといううわさがある。核実験以降、北朝鮮では國(guó)境警備にあたる人員が2倍に増え、私服警官がバス停などに潛んでいるが、これも豊渓里の土と関連があるらしい」と語(yǔ)った。

この人物は「2009年に行われた2度目の核実験の際も、脫北者が米韓の情報(bào)當(dāng)局に豊渓里の土を渡していた」と語(yǔ)った?,F(xiàn)在、日米韓の情報(bào)當(dāng)局は、特殊偵察機(jī)などを動(dòng)員して空中に拡散した放射性物質(zhì)の採(cǎi)取に全力を挙げているが、目立った成果はないという。情報(bào)筋は「豊渓里の核実験場(chǎng)付近の土を採(cǎi)取できれば、核実験の種類などを解明する上で重要な手掛かりになる」と語(yǔ)った。

日米韓の情報(bào)當(dāng)局が豊渓里の土を得るのは容易なことではない。1月末に北朝鮮を逃れた脫北者3人によると「豊渓里の核実験場(chǎng)の周囲には電流の流れる有刺鉄線が設(shè)置され、手前には幅3メートル、深さ2メートルほどの堀があり、一般人は近寄ることもできない」という。國(guó)境地帯に住む中國(guó)人も「今回の核実験は韓米の発表を上回る規(guī)模だった。過(guò)去2度の実験のとき、延辺では何も感じなかったが、強(qiáng)烈な揺れがあった」と語(yǔ)った。

日米韓の情報(bào)當(dāng)局は核実験後、特殊な偵察機(jī)を出して空中の放射性物質(zhì)を採(cǎi)集しているが、目立った成果はない。韓國(guó)の情報(bào)當(dāng)局によると、実験場(chǎng)付近の土のサンプルがあれば、実験の種類を分析するにあたって貴重な根拠になるという。過(guò)去2度の実験で使用されたのはプルトニウムだったが、今回北朝鮮側(cè)は「高い水準(zhǔn)」の実験に成功したと発表している。(翻訳?編集/岡本悠馬)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜