中國の周辺國が次々と宇宙分野へ進出、日印が優(yōu)位―スペインメディア

Record China    2019年3月31日(日) 19時10分

拡大

30日、參考消息網(wǎng)は、スペインメディアの報道を引用し、中國の周辺國が次々と宇宙分野へ進出していると伝えた。資料寫真。

2019年3月30日、參考消息網(wǎng)は、スペインメディアの報道を引用し、中國の周辺國が次々と宇宙分野へ進出していると伝えた。

記事は、スペインメディアが28日、「中國は実力で宇宙大國となっている中、その他の技術(shù)的な基礎(chǔ)が強大なアジア諸國での宇宙開発分野の進展も軽視することはできない」と伝えたと紹介?!弗ぅ螗嗓热毡兢匣A(chǔ)設(shè)備の面で強大であり、韓國とイスラエルも技術(shù)が発展していて、イランの宇宙計畫は地政學(xué)的な危機と関係があり、アジアにおける宇宙競爭は経済、名譽、地域の衝突などと密接に絡(luò)んでいる」と分析した。

記事によると、アジア地域におけるここ數(shù)十年の経済及び技術(shù)面での大きな発展で、日本が大きな益を得ているという?!溉毡兢现匾士茖W(xué)技術(shù)大國であり、宇宙開発に投入する予算は世界5位だ。宇宙航空研究開発機構(gòu)(JAXA)のプロジェクトは、米國、EU、ロシア、中國に匹敵するが、その他の分野でも獨創(chuàng)性を発揮している」と伝えた。特に、小惑星探査機はやぶさ2號やソーラーセイルの活用という面で日本は優(yōu)れていると分析している。

このほか記事は、「インドも日本ほどの宇宙開発の歴史はないものの、その活力は日本以上だ」と紹介。衛(wèi)星の打ち上げの面ではその數(shù)が多く、価格も合理的で、多くの衛(wèi)星を打ち上げることで民生の改善にも役立っていると伝えた。また、日本とインドは、宇宙開発分野での提攜で合意していることも伝えた。(翻訳?編集/山中)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜