南シナ海めぐる中國(guó)?フィリピンの対立、中國(guó)報(bào)道官「話し合いにより、その他の協(xié)力に影響しないと確認(rèn)」

Record China    2019年4月5日(金) 13時(shí)10分

拡大

南シナ海の島などをめぐって中國(guó)とフィリピンが対立を続けている問(wèn)題で、中國(guó)外交部の耿爽報(bào)道官は対立點(diǎn)を適切に処理しており、両國(guó)のその他の分野の互恵的協(xié)力に影響は出ないと説明した。

南シナ海の島などをめぐって中國(guó)とフィリピンが対立を続けている問(wèn)題で、中國(guó)外交部の耿爽報(bào)道官は2019年4月4日付の定例記者會(huì)見(jiàn)で、雙方が協(xié)議メカニズム(BCM)という名の話し合いの場(chǎng)を設(shè)けていることで、対立點(diǎn)を適切に処理しており、両國(guó)のその他の分野の互恵的協(xié)力に影響は出ないと説明した。

耿報(bào)道官は、3點(diǎn)を強(qiáng)調(diào)したいと説明。まず、3日に行われた第4回のBCMで、雙方は南シナ海における対立點(diǎn)を、その他の互恵的協(xié)力の分野に影響させないことを再確認(rèn)したと説明。対立點(diǎn)については、直接関係する主権國(guó)家が友好的な話し合いを通じて平和的に解決すべきと述べた。

2點(diǎn)目としては、中國(guó)とフィリピンの雙方が、「それぞれの主権と、主権に伴う権利と管轄権についての立場(chǎng)に影響しない前提で、雙方は海上での石油とガスの開発の協(xié)力を模索する」と主張。

3點(diǎn)目としては、中國(guó)とフィリピンの雙方が、東南アジア諸國(guó)連合(ASEAN)と中國(guó)が2002年に合意した「南シナ海行動(dòng)宣言」を、「南シナ海行動(dòng)規(guī)範(fàn)」に格上げするに注力することを改めて申し合わせたと説明した。

「南シナ海行動(dòng)宣言」は、南シナ海について、関連國(guó)際法を順守することや、航行と飛行の自由を認(rèn)めること、問(wèn)題を複雑化し平和と安定に影響を與えないために、無(wú)人の島や巖礁など自然構(gòu)造に人を居住させることをしないことなどを申し合わせた。ただし、締結(jié)國(guó)に対する順守義務(wù)は設(shè)けていなかった?!改膝伐屎P袆?dòng)規(guī)範(fàn)」は「宣言」の內(nèi)容を土臺(tái)に、法的拘束力を持たせるもの。

中國(guó)は「南シナ海行動(dòng)宣言」の締結(jié)後に南シナ海の巖礁周囲を埋め立てて広大な人工島を造るなどで批判されたが、その後は「宣言」の「規(guī)範(fàn)」化を強(qiáng)調(diào)するようになった。(翻訳?編集/如月隼人

この記事のコメントを見(jiàn)る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜