日本のF-35A墜落が持つ「重大な意味」―中國メディア

Record China    2019年4月11日(木) 17時20分

拡大

10日、參考消息は、日本のF-35Aが墜落したことの意味について分析する記事を掲載した。資料寫真。

2019年4月10日、中國メディアの參考消息は、日本のF-35Aが墜落したことの意味について分析する記事を掲載した。

9日夜に太平洋上で墜落したF-35Aについて記事は、「夜間の訓練には一定のリスクがあり、事故は決して珍しいことではない」としつつも、今回のF-35A墜落には「重大な意味がある」と指摘した。

その理由について記事は、「今回墜落したのは日本初の國産(製造の一部に関わる)F-35Aだったため」と指摘。「しかも、3月26日に航空自衛(wèi)隊は、初のF-35飛行隊が正式に発足したことを発表したばかりで、半月も経たずに事故が発生した」とした。そして、「今回の事故は、航空自衛(wèi)隊にとって打撃となっただけでなく、日本の軍需産業(yè)にとっても、災難が続く中での再びの挫折となった」とした。

その上で、「三菱重工などの軍需企業(yè)はF-35Aの國産化を通して、生産技術を獲得し、戦闘機生産ラインを確保して、將來的に日本獨自の研究開発のための基礎とすることを希望しており、當初は日本政府も積極的に支持していた」と紹介?!缸畛酩藢毪工?2機のうち、4機は米國から購入し、殘りは國産とする計畫だった。しかし、米國から直接購入すると96億円であるのに対し、日本國産は150億円近くと、生産コストが高過ぎるため、計畫は後に変更された。まだ生産が始まっていなかった8機分は米國から購入することとなり、後から導入が決まった105機についてもすべて米國からの購入することになった」と説明している。

そして、「防衛(wèi)省としては、周辺國家がすでにステルス戦闘機を配備しているため、日本もステルス戦闘機を一定數(shù)そろえる必要がある。造るより買った方が安いため、國産ではなく米國から購入するとの考えだが、軍需企業(yè)としては、07年から戦闘機の生産がストップしているため、技術者らが民間へと流出しており、國産化の費用には戦闘機生産ラインの回復という意味があると考えている。雙方の言い分に理があり、これは立場の違い」と指摘?!阜佬l(wèi)省と軍需企業(yè)との意見の食い違いの中で今回の事故が発生しており、墜落した戦闘機は三菱重工にとって國産化能力を証明する良い機會となるはずだった」と論じた。

最後に記事は、「軍用機の使用環(huán)境は複雑で、時折事故が発生することは避けられない。しかし、今回のF-35Aの墜落の背後には、自衛(wèi)隊と軍需企業(yè)との間で多くのいざこざがある。これは、現(xiàn)在の日本の國力と産業(yè)の情勢の縮図とも言えるだろう」と結(jié)んだ。(翻訳?編集/山中)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜