日本のF-35墜落後に派遣された米B-52が“奇妙な動(dòng)き”、「捜索が目的ではない」と中國メディア

Record China    2019年4月12日(金) 14時(shí)0分

拡大

11日、環(huán)球網(wǎng)は、航空自衛(wèi)隊(duì)のF-35戦闘機(jī)が墜落した直後に米軍のB-52H爆撃機(jī)が事故現(xiàn)場付近の海域へ緊急出動(dòng)し、「奇妙な動(dòng)き」を見せたと報(bào)じた。寫真はB-52模型。

2019年4月11日、中國メディアの環(huán)球網(wǎng)は、航空自衛(wèi)隊(duì)のF-35戦闘機(jī)が墜落した直後に米軍のB-52H爆撃機(jī)が事故現(xiàn)場付近の海域へ緊急出動(dòng)し、「奇妙な動(dòng)き」を見せたと報(bào)じた。

記事は、航空自衛(wèi)隊(duì)のF-35Aの墜落事故が発生した際、グアムにあるアンダーセン米空軍基地からB-52H戦闘機(jī)が緊急出動(dòng)したことを紹介。同機(jī)は墜落したとみられる海域に向かったことから、救助捜索活動(dòng)に出たのではとの憶測が流れた。

そのうえで、米軍事メディア?ディフェンスニュースの10日付報(bào)道を引用し、米國防総省のイーストバーン報(bào)道官が「明らかなのは、わが國は日本のF-35捜索を支援するためにB-52を1機(jī)も派遣していないということだ」と否定したことを伝えた。一方で、B-52が同海域に派遣された具體的な理由についての言及はなかったとしている。

また、「明らかになったB-52の飛行経路図を見ると、グアムを離陸後に北西方向に飛行した後、北向きに、さらに北東方向に進(jìn)路を変え、最終的に青森県東部海域に到達(dá)したことが分かる」と説明?!袱长韦瑜Δ式U路は一刻を爭う捜索救助任務(wù)にはそぐわないものであるほか、B-52は同海域到達(dá)後すぐに折り返したことも捜索活動(dòng)に似つかない行動(dòng)だ」と指摘した。

さらに、「B-52は遠(yuǎn)距離爆撃任務(wù)を遂行するための戦略爆撃機(jī)であり、海上捜索レーダーなどを備えていないため、米軍が捜索目的で同機(jī)を出動(dòng)させるというのは不條理。(捜索が目的なら)P-8AやP-3Cといった海上哨戒機(jī)を出動(dòng)させるのが正しい選択だ」としたほか、「意図的に西に向けて飛行するような『迂回』は、威嚇飛行のようである」と伝えている。(翻訳?編集/川尻

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜