拡大
16日、中國(guó)人観光客が海外で見(jiàn)せる「情けない現(xiàn)象」には、マナーの悪さやルール無(wú)視、無(wú)料の物ならなんでも持ち帰る、といったものがあると中國(guó)メディアは指摘する。寫(xiě)真は韓國(guó)でショッピングを楽しむ中國(guó)人観光客。
(1 / 6 枚)
2013年3月16日、経済発展にともない海外へ出かける中國(guó)人観光客の數(shù)は年々増加しているが、一部の中國(guó)人観光客の行為が海外で問(wèn)題になることもしばしば。中國(guó)の西部網(wǎng)は彼らの問(wèn)題行為を「3つの情けない現(xiàn)象」と評(píng)し紹介した。
その1、マナーの悪さ。海外の公共施設(shè)では、中國(guó)語(yǔ)で「ところかまわず痰を吐かないで下さい」「ゴミを捨てないで下さい」「大聲で騒がないで下さい」と書(shū)かれている。靜かな教會(huì)に騒がしい団體がドヤドヤと入って來(lái)たら、それは中國(guó)人観光客だ?,F(xiàn)場(chǎng)にいた西洋人は「チャイニーズ」とつぶやき、あきらめたように首を振った。さらに、外國(guó)人が笑顔で接しても、中國(guó)人観光客は無(wú)表情。一言も話(huà)さないばかりか、外國(guó)人を避けようとする。観光地で誰(shuí)かが寫(xiě)真を撮っていれば、カメラの前を橫切らないのが常識(shí)だが、中國(guó)人観光客は平気でカメラの前を橫切る。このようにマナーが悪いのは、中國(guó)人が悪習(xí)を改めることが出來(lái)ず、教育的素養(yǎng)が欠けているからなのだ。
その2、現(xiàn)地のルールを守ろうとしない。著陸直後の航空機(jī)內(nèi)で攜帯電話(huà)を使用する。並んでいる列に割り込む、車(chē)內(nèi)で座席を奪いとるなどの行為は現(xiàn)地の人の反感や蔑視を生む。禁煙表示のあるレストランで、中國(guó)人の団體が喫煙を始めた。係員が注意したが、彼らはしばらくの間タバコを吸い続けたという。中國(guó)では「ルールを守らない=おおらかな性格」「ルールを無(wú)視する=臨機(jī)応変」という風(fēng)潮があるが、それは海外では通用しない。
その3、無(wú)料ならなんでも持ち帰る。旅行社の海外ツアー添乗員によると、中國(guó)人観光客は高級(jí)ブランド品を買(mǎi)いあさる一方で、非常に「セコイ」ことをしたがるという。トイレに備え付けのトイレットペーパーやカフェのナプキンやナイフ、フォークを持ち帰り、セルフサービスの食事では、無(wú)料のサラダや飲み物を取りまくる。ホテルのアメニティやランドリーバッグも持ち帰る。しかもチップは払わない。
中國(guó)のある有名大學(xué)副校長(zhǎng)は「こうした中國(guó)人観光客の行為は國(guó)家のイメージを著しく傷つけるものだ。大國(guó)にふさわしい風(fēng)格を身につけるために、國(guó)民の資質(zhì)の向上は不可欠であり、われわれはこれを強(qiáng)く反省し、自覚することが必要だ」と語(yǔ)った。(翻訳?編集/本郷)
Record China
2013/3/15
Record China
2013/3/14
Record China
2013/3/13
Record China
2013/3/12
Record China
2013/3/12
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る