増えすぎたサルが自然を破壊、入園者を襲撃=「サルの一人っ子政策」導入か―貴州省貴陽市

Record China    2013年4月4日(木) 14時17分

拡大

1日、中國?貴州省貴陽市の黔霊山公園のサルが増えすぎたため、避妊薬を供與する議論が浮上している。同メディアは「サルの一人っ子政策」と評している。寫真は黔霊山公園のサル。

(1 / 8 枚)

2013年4月1日、中國?貴州省貴陽市の黔霊山公園のサルが増えすぎたため、避妊薬を供與する議論が浮上している。金黔在線の報道。

その他の寫真

3月30?31日の2日間、貴州省貴陽市の公衆(zhòng)環(huán)境教育センターは専門家、ネットユーザー、學生、環(huán)境保護活動家、サルの飼育者らを集め、黔霊山公園の生物多様性に関する科學的考察會を実施した。

問題となっているのは増えすぎたサルの被害だ?,F(xiàn)在では600頭と黔霊山公園の受け入れ能力を超える數(shù)になっているため、森林の植生が破壊され、また入園者がサルに襲撃される事件も増えている。

考察會に參加した貴陽市市民の李(リー)さんは、サルは入園者にも人気であり、排除するべきではないとした上で、エサに避妊薬を混ぜたり、あるいは避妊手術をするべきではないかと提言した。

金黔在線はこれを「サルの一人っ子政策」として報じている。中國の一部地方では一人っ子政策の目標を遵守するため、女性に強制的な避妊手術を行うなどの問題がある。この李さんの提案もふくめ、公園のサルをどうするべきか、現(xiàn)在検討が進められている。(翻訳?編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜