<在日中國(guó)人のブログ>「衰退する日本」が有する真の実力とは?

Record China    2013年4月10日(水) 16時(shí)44分

拡大

8日、華字紙?日本新華僑報(bào)の蔣豊編集長(zhǎng)は、「『衰退する日本』はそれを覆す実力を有しているか?」と題した記事を中國(guó)のブログサイトに発表した。寫(xiě)真は2012年9月、北京市で開(kāi)催された「ドラえもん誕生前100年」展。

(1 / 4 枚)

2013年4月8日、華字紙?日本新華僑報(bào)の蔣豊(ジアン?フォン)編集長(zhǎng)は、「『衰退する日本』はそれを覆す実力を有しているか?」と題した記事を中國(guó)のブログサイトに発表した。以下はその內(nèi)容。

その他の寫(xiě)真

日本がGDP(國(guó)內(nèi)総生産)で中國(guó)に抜かれ世界3位になったころから、「日本衰退論」があちこちで唱えられるようになった。日本の今後の経済成長(zhǎng)について、世界中の多くの人が多難だと予想している。しかし大部分の日本人はそう思っていない。彼らは「日本が逆転するチャンスは大いにある。偏った意見(jiàn)を述べる人たちは日本の真の実力が分かっていない」と話す。

最近、日本のあるメディアが、日本は「エネルギー、テクノロジー、文化」の分野において強(qiáng)大な実力を持っていると主張した。エネルギー分野では、最近になって日本周辺海域で発見(jiàn)されたメタンハイドレートがある。その埋蔵量は、日本國(guó)內(nèi)で消費(fèi)される天然ガスの100年分と試算されている。また、日本は廃棄された電子機(jī)器(都市資源)のなかから金などのレアメタルを回収する高度な技術(shù)も持っている。日本國(guó)內(nèi)の都市資源に含まれる金の総量は、産出量世界一の南アフリカをしのぎ、全世界の埋蔵量の20%を占めるという。

テクノロジー分野では、ソニーが1991年に実用化したリチウム電池がある。世界シェアは2011年に首位を韓國(guó)に譲ったが、それは韓國(guó)製品が低価格だからであり、技術(shù)面では日本と韓國(guó)には大きな差がある。また日本のエコカーは放熱性や耐久性に優(yōu)れており、世界でもトップクラスの耐用年數(shù)を誇る。ノーベル賞を受賞した山中伸彌氏のiPS細(xì)胞に代表される日本の幹細(xì)胞研究も世界で高く評(píng)価され、今後の発展が大いに期待されている。

また、ハードパワー以外に、日本は文化というソフトパワーも充実している。1990年から、日本は「文化産業(yè)立國(guó)」を目指し、海外で愛(ài)されている日本の漫畫(huà)アニメ、ゲームの他に「かわいい」など日本獨(dú)自のコンテンツ産業(yè)にも力を入れてきた。さらに、インドネシアのJKT48、上海SNH48といったアイドルユニットが現(xiàn)地で結(jié)成され、日本文化を直接海外に広めることが可能になった。海外進(jìn)出している日本の大手企業(yè)も、広告會(huì)社や出版社などと手を組んで、積極的に文化推進(jìn)活動(dòng)に取り組んでいる。

こうしたことから、日本メディアは「日本は衰退などしていない。今スタートしたところだ」と結(jié)論づけている。もちろん、この結(jié)論が全てではないが、われわれの隣國(guó)が強(qiáng)大な実力を持っていることは確かだ。ただ「衰退する日本」という言葉だけで、日本を軽視すべきではないのだ。(翻訳?編集/本郷)

●蔣豊(ジアン?フォン)

25年以上にわたってメディアの仕事に攜わる。1999年創(chuàng)刊で年間発行部數(shù)324萬(wàn)部を誇る日本の中國(guó)語(yǔ)紙?日本新華僑報(bào)編集長(zhǎng)。

※本記事は筆者の承諾を得て掲載したものです。

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜