日本でブームの蘭州ラーメン、日清食品の新商品に中國も注目

Record China    2019年5月21日(火) 17時(shí)40分

拡大

中文導(dǎo)報(bào)網(wǎng)はこのほど、日清食品が今年4月に発売した「カップヌードル 蘭州牛肉麺」と「日清麺職人 蘭州ラーメン風(fēng)ピリ辛牛だしそば」について紹介する記事を掲載した。寫真は本場の蘭州ラーメン。

中文導(dǎo)報(bào)網(wǎng)はこのほど、日清食品が今年4月に発売した「カップヌードル 蘭州牛肉麺」と「日清麺職人 蘭州ラーメン風(fēng)ピリ辛牛だしそば」について紹介する記事を掲載した。「在日中國人が故郷の味を思い出す選択肢が広まった」としている。

記事はまず、「2017年に中國甘粛省の蘭州ラーメンの老舗『馬子祿』が日本進(jìn)出した後、日本では蘭州ラーメンブームが起こった。しかし、どこでもすぐに食べられるというものではなかった」と伝えた。

その上で、「『カップヌードル 蘭州牛肉麺』と『日清麺職人 蘭州ラーメン風(fēng)ピリ辛牛だしそば』の発売は、良いタイミングで市場の空白を埋めることになった」と紹介。日清食品関係者は中文導(dǎo)報(bào)の取材に対し、「蘭州ラーメンのスープは香りが濃厚で、色が澄んでいて、誰からも好かれる。また、すでに日本の人々に受け入れられているラー油とパクチーが主な調(diào)味料となっているのも、蘭州ラーメンが日本人の舌に合う理由」と話したという。

次に記事は「日清食品は本場の味を再現(xiàn)するために多くの工夫を凝らしている」とし、「『蘭州牛肉麺』では牛骨スープをベースに、同社の『フレッシュパクチー製法』で作ったパクチーと特製ラー油を合わせた。完成度は高い」と紹介。また、「『蘭州ラーメン風(fēng)ピリ辛牛だしそば』は『蘭州牛肉麺』の味をベースに、手打ち麺の食感に似た白い麺を採用。客は即席ラーメン1杯で蘭州へ行って食べているような感覚を味わえる」と絶賛している。

記事は、「日清食品の2タイプの蘭州ラーメンは発売から1カ月余りとなるが、日本だけでなく中國でも注目されている」と伝えた。中國のある動畫共有サイトでは、日本で學(xué)ぶ中國人留學(xué)生や訪日中國人観光客がこのラーメンを食べる様子を撮影し、投稿しているのだという。記事によると、最も注目された動畫は延べ70萬回以上再生された。

なお、これら商品が中國で販売される予定は現(xiàn)時(shí)點(diǎn)ではないもようだ。(翻訳?編集/和田)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜