日本の生活保護(hù)費(fèi)引き下げ、在日華人の生活にも影響―華字紙

Record China    2013年4月18日(木) 11時(shí)34分

拡大

17日、厚生労働省が生活保護(hù)費(fèi)を引き下げることを計(jì)畫(huà)しているが、日本の國(guó)籍を取得した在日華人の生活にも影響が出ることが予想される。寫(xiě)真は名古屋。

(1 / 4 枚)

2013年4月17日、日本の厚生労働省が発表した最新の統(tǒng)計(jì)から、生活保護(hù)を受けている人の數(shù)が過(guò)去最多となったことが明らかになったが、同省は8月から生活保護(hù)費(fèi)を引き下げる計(jì)畫(huà)で、日本の國(guó)籍を取得した在日華人の生活にも影響が出ることが予想される。日本の華字紙?日本新華僑報(bào)が伝えた。

その他の寫(xiě)真

厚生労働省によると、生活保護(hù)費(fèi)を受給している人の數(shù)は9カ月連続で最多記録を更新し、1月の時(shí)點(diǎn)で215萬(wàn)3642人に上った。高齢者世帯が最も多く43%、ケガや病気などの傷病者世帯が19%、労働可能な世代を含むその他の世帯が18%となっている。同省は生活保護(hù)の負(fù)擔(dān)軽減を図り、8月から生活保護(hù)費(fèi)を4%引き下げることを計(jì)畫(huà)している。

生活保護(hù)費(fèi)受給者の増加は厳しい雇用環(huán)境が背景にあるとみられるが、加えて言語(yǔ)や労働技能の問(wèn)題からさらに厳しい狀況に置かれている人たちもいる。在日華人の中にはそうした理由から生活保護(hù)を受けている人が少なくなく、生活保護(hù)費(fèi)の引き下げは在日華人の生活にも大きく影響する可能性がある。

1986年に來(lái)日し、13年後の1999年に日本の國(guó)籍を取得したある在日華人は、來(lái)日した時(shí)點(diǎn)で年齢がやや高く、日本語(yǔ)もあまり上手ではない上、習(xí)得した知識(shí)や技能が時(shí)代遅れになってしまったこともあって2006年に失業(yè)。不景気で職が見(jiàn)つからず、生活保護(hù)を受けるようになったが、「生活保護(hù)費(fèi)が引き下げられることになれば、1日3食から2食に減らすしかない」と話している。(翻訳?編集/岡田)

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜