「日本人の助太刀に感謝」と中國メディア、韓國選手の中國での“愚行”に日本からも怒りの聲

Record China    2019年5月31日(金) 9時(shí)20分

拡大

中國四川省成都市で開催されたサッカーのパンダカップで優(yōu)勝した韓國選手に不適切な行為があったことについて、中國メディアの中國経済網(wǎng)は30日付の記事で「日本のネットユーザーが怒りをあらわにしている」と伝えた。

中國四川省成都市で開催されたサッカーパンダカップで優(yōu)勝した韓國選手に不適切な行為があったことについて、中國メディアの中國経済網(wǎng)は30日付の記事で「日本のネットユーザーが怒りをあらわにしている」と伝えた。

29日に行われた試合で、U-18(18歳以下)韓國代表は同中國代表に3-0で勝利し、同大會優(yōu)勝を果たした。しかし、表彰式後に行われた記念撮影で、韓國の選手1人が優(yōu)勝カップを踏みつけたほか、カップに用を足すようなポーズをした。中國側(cè)からの抗議を受け、韓國チームは30日に滯在先のホテルで急きょ會見を開き、「中國の方を傷つけてしまった」などとして全員で頭を下げて謝罪した。しかし、騒動(dòng)の余波は広がり、大會運(yùn)営側(cè)は韓國の優(yōu)勝カップの剝奪を決定。関係者の中には、今後の大會に韓國を招待することはないと明言する人物もいたという。

この騒動(dòng)について、中國経済網(wǎng)の記事は「中韓の試合の數(shù)時(shí)間後には、韓國選手がカップを踏みつけたニュースは日本にも伝わり、大きな話題になった」「中國で起こったこの問題を、日本のネットユーザーまでもが見ていられなくなった」などとし、日本のネット上で「國際大會への出場を禁止すべき」「韓國には常識というものがないのか」といった辛辣(しんらつ)な批判や皮肉が寄せられていると紹介した。

同記事を執(zhí)筆した記者は、「一人のサッカーファンとして、日本のネットユーザーの『助太刀』に感謝する」とし、「こうした道徳に反する品がない行為は、相応の処分を受けてしかるべき。しかし、ピッチの中において、中國代表にはさらに努力を重ね、実力をもってその能力を示してもらいたいと心から思う」とつづっている。(翻訳?編集/北田

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜