拡大
30日、中國メディア?封面新聞の中國版ツイッター?微博アカウントは、ハイヒールを履いて運転するという交通違反をした女性に、警官が異例の條件を提示したことを報じた。
中國メディア?封面新聞の中國版ツイッター?微博(ウェイボー)アカウントは30日、交通違反をした女性に、警官が異例の條件を提示したことを報じた。
29日、四川省內(nèi)江市の警官はパトロール中に、1人の女性がハイヒールを履いて自動車を運転しているのを発見?!高`反點數(shù)2點の加點かつ20~200元(約315~3150円)の罰金」という通常の罰則以外に、「(中國のチャットアプリ?微信の)タイムラインに反省している旨の投稿をして『いいね』を30人分集める」という條件を満たすことでも放免できると提案した。
運転手の女性は後者を選択し、自身のタイムラインに「今後はハイヒールを履いて運転したりしません。友人のみんなもこれを戒めとしてください。警官は私がタイムラインで30人分の『いいね』を集めないと運転免許証を返してくれないと言っています?!氦いい汀护颏姢い筏蓼埂工韧陡澶筏俊>伽?、投稿させるという方法によって、「周囲の人は運転手が再び同じ違反をしないか監(jiān)視することができるし、同時に周囲の人に注意を促す効果もある」と話したという。
同アカウントが「この処罰の方法についてどう思うか?」と問いかけたところ、中國のネットユーザーの一部からは「厳格に法律に基づいて罰するべきでしょ」「こんな思いつきの條件が許されていいの?」「これじゃ罰がやさしすぎて、『違反しても大丈夫』って思うようにならない?」などといった反対意見が出たものの、多數(shù)のユーザーが、「人情があるし、拡散効果もある。個人的には良いと思う!」「(違反者を)教育することが目的で、刑罰はそのおまけにすぎない。この方法は広めるに値する」などと前向きな見方を示した。
一方で、このやり方に賛成する人の中からも、「罰金はともかく違反點數(shù)は大事だろう」「30『いいね』じゃちょっと少ない」「友人の數(shù)は人によってさまざま?!氦いい汀护渭幛浃工丹膺`う」などと問題點を指摘する聲も上がった。それに対し、「いいねは『友人數(shù)の3分の1必要』といった條件にするべき」「刑罰と『いいね』集めのどちらも課すのが良いと思う」「再犯した場合の罰をより厳重にするっていうのはどう?」などと改善策を提案するコメントも見られた。(翻訳?編集/巖谷)
Record China
2019/5/31
Record China
2019/5/28
Record China
2019/5/28
Record China
2019/5/27
Record China
2019/5/21
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る