安倍首相の訪ロ、「経熱」でも「政熱」は困難―香港紙

Record China    2013年4月29日(月) 22時(shí)10分

拡大

29日、香港紙?文匯報(bào)は、安倍首相のロシア訪問で日ロ間の経済協(xié)力は拡大しても、領(lǐng)土問題を打開するのは難しいとする専門家の見方を紹介した。寫真はモスクワ。

(1 / 4 枚)

2013年4月29日、香港紙?文匯報(bào)は安倍首相のロシア訪問について、「『経熱』は『政熱』につながらない」とする記事を掲載した。

その他の寫真

安倍首相は28日、100人以上からなる通商代表団を引き連れて、3日間のロシア訪問をスタートした。安倍首相はこれに先立ち、今回の訪問でロシアとの経済協(xié)力を拡大するだけでなく、日本が領(lǐng)土問題について協(xié)議する「政治意欲」を示すと述べた。

しかし、上海交通大學(xué)日本研究センターの王少普(ワン?シャオプー)主任は、「ロシアに対する日本の経済外交で、膠著する領(lǐng)土問題を突破するのは難しい」とみる。

王主任は、「中國(guó)との緊張が高まるなか、日本は地域における政治的地位を高めるため、ロシアとの経済協(xié)力を強(qiáng)化しようとしている」と指摘。今回締結(jié)される予定のエネルギー?極東開発分野での協(xié)力協(xié)定については、経済構(gòu)造転換が急務(wù)であるロシアと、資源?エネルギーに乏しい日本にとって、相互補(bǔ)完性があるとしている。

ただし、経済協(xié)力の推進(jìn)はロシアが領(lǐng)土問題において原則的な譲歩を行うことを意味するものではない。事実、ロシアは最近、両國(guó)の懸案地域で武力を誇示しており、航空自衛(wèi)隊(duì)機(jī)のロシア機(jī)に対する緊急発進(jìn)(スクランブル)が増えている。

王主任はまた、たとえ両國(guó)が「経熱(経済交流が活発な狀態(tài))」となっても、真の「政熱(政治交流が活発な狀態(tài))」とはなりがたく、ましてや中ロ関係に悪影響を及ぼすことはないと指摘。その理由として、國(guó)際戦略の違いや、中國(guó)?ロシアが國(guó)際関係の民主化を支持しているのに対し、日本が米國(guó)主導(dǎo)による枠組みを支持していることなどを挙げている。

日本が「中國(guó)包囲網(wǎng)」を形成しようとしているという見方については、「日本にその気はあっても力はない」とし、日本経済の先行きが今なお不透明であることや、安倍政権の右翼的言動(dòng)で韓國(guó)などとの関係が緊張し、米國(guó)の不満を買っていると指摘している。(翻訳?編集/KU)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜