Record China 2013年5月8日(水) 13時(shí)44分
拡大
6日、小泉政権時(shí)代から日本と中國(guó)の関係は冷え込み、日中共通の意識(shí)や言葉が減少していると、中國(guó)のフリージャーナリストが指摘した。寫(xiě)真は東北大學(xué)片平キャンパスにある中國(guó)文豪?魯迅の像。
(1 / 8 枚)
2013年5月6日、半壁江中文網(wǎng)によると、小泉政権時(shí)代から日本と中國(guó)の関係は冷え込み、一時(shí)的には改善の兆しもあったが、冷え込んだ関係は現(xiàn)在も続いていると、中國(guó)のフリージャーナリスト程萬(wàn)軍(チョン?ワンジュン)氏が指摘している。
【その他の寫(xiě)真】
中國(guó)が改革開(kāi)放政策の初期段階にあった80年代前後には日中関係は大きく改善し、アジア最大の経済大國(guó)だった日本は中國(guó)にとってなくてはならない重要な存在となった。歴史問(wèn)題など関係に悪影響を與えるような懸案は先送りされ、日中間に蜜月関係が築かれた。中國(guó)では日本語(yǔ)ブームも起き、日本のドラマが人気となり、「哈日族」と呼ばれる日本の現(xiàn)代大衆(zhòng)文化を好む人々も増え、白物家電など日本製品が人気となった。
しかし、自動(dòng)車(chē)は依然日本車(chē)が主要な存在となってはいるものの、家電では現(xiàn)在は中國(guó)の國(guó)産ブランドが林立し、日本製品が市場(chǎng)を圧倒する時(shí)代ではなくなった。歴史問(wèn)題や領(lǐng)土問(wèn)題が表面化し、さらに米中関係の悪化がそれ以上に影響し、日本と中國(guó)に共通する意識(shí)や言葉が減ってきている。
2012年11月に日本の丹羽宇一郎駐中國(guó)大使(當(dāng)時(shí))が日中関係について「そのきずなは夫婦関係にも勝る」と表現(xiàn)して切っても切れない関係に喩えて「中國(guó)の経済成長(zhǎng)に日本は必要なくなった」とする見(jiàn)方に反論した。しかし、世界第2、第3の経済大國(guó)が無(wú)関係ではあり得ないものの、政治面での協(xié)力関係を回復(fù)するのは容易ではない。共通の利益だけでなく、互いに友人として信頼し、共通の価値観を持つことが必要だ。(翻訳?編集/岡田)
この記事のコメントを見(jiàn)る
Record China
2013/4/20
2013/4/29
2013/5/5
2013/4/9
2013/3/26
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問(wèn)い合わせ
Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら
この記事のコメントを見(jiàn)る