Record China 2019年6月17日(月) 6時10分
拡大
中國では大豆の増産に力が入れられている。農(nóng)民に歓迎されるビジネスモデルや、連作障害を回避する効果を期待できる「補助金」などの方法がとられているという。寫真は山東省內(nèi)での大豆収穫の様子。2018年10月に撮影。
中國中央電視臺(中國中央テレビ)は2019年6月15日付で、中國では大豆の増産に力が入れられていると紹介した。米國との「経済貿(mào)易戦爭」より米國からの大豆輸入を避ける政策により、大豆栽培農(nóng)家などは恩恵を受けているようだ。
中國は1960年代までは多くの大豆を輸出していた。しかし、70年代には大豆輸出が激減。さらに、95年ごろからは大豆輸入が急増した。養(yǎng)豚の飼料用の需要増が大きく関係したとされる。2017年には中國の大豆輸入量は歴代最高の9554萬トンに達(dá)した。最も多かったのがブラジルからの5092萬トン(45%)、次いで米國の3285萬トン(29%)だった。
しかし、米國との経済摩擦が表面化した18年には、米國からの輸入が前年比49.4%減の1664萬トン、ブラジルからは同21.8%増の6608萬トンで、輸入量全體では同7.9%減の8803萬トンだった。
中國中央電視臺は、中國政府?農(nóng)業(yè)農(nóng)村部は19年初頭に発表した「大豆振興計畫実施方案」で、20年までに東北地方、黃淮海平原(華北地方)、中國南西部を中心に、大豆作付面積を約933萬ヘクタールに拡大する方針を示したと指摘。
また、大豆買取企業(yè)が生産農(nóng)家に負(fù)擔(dān)がかからない方式を採用し始めていると紹介した。例えば、単価の高い黒大豆については、一種の契約栽培が実施されているという。作付に使う種子は企業(yè)側(cè)が農(nóng)家に配布。そのため、農(nóng)家は種子購入のための費用を用意しなくてもよい。また、収穫後には契約書で定められた価格で企業(yè)側(cè)が買い取る。
記事によると、中國は大豆の単位面積當(dāng)たりの収穫量の増大にも力を入れている。中國の大豆生産量は現(xiàn)在のところ1ヘクタール當(dāng)たり1.8トンだが、國によっては1ヘクタール當(dāng)たり3トンの収穫を?qū)g現(xiàn)させているという。「大豆振興計畫実施方案」は、20年時點で全國平均の1ヘクタール當(dāng)たりの大豆収穫量を2.025トンに引き上げることを目指している。
記事はさらに、大豆(大豆かす)の主要な用途である養(yǎng)豚でも、改良が加えられていると紹介。例えば、飼料に、アミノ酸の一種であるN-カルバモイル-L-グルタミン酸(NCG)という物質(zhì)を加える方法だ。豚だけでなく牛や鶏に與えても、飼料中のたんぱく質(zhì)吸収率が向上する効果がある。
中國ではこれまで、豚の飼料中のたんぱく質(zhì)含有量は16%が必要とされてきた。しかし、NCGを資料に加えれば、タンパク質(zhì)含有量は14%で足りるという。つまり、飼料中のたんぱく質(zhì)含有量を増やすために用いる大豆かすを節(jié)約することができるという。記事は、中國全國では大豆換算で1370萬トンが節(jié)約できる計算になると紹介した。NCGはさらに、飼育している家畜の腸內(nèi)環(huán)境を改善する効果もあり、より健康的な食肉を提供する効果もあるという。
記事によると、黒龍江省では、地元政府が大豆に転作した農(nóng)家に補助金を支給している。一方で、大豆には連作障害が発生しやすいという問題がある。黒龍江省の場合、例えばトウモロコシを栽培していた農(nóng)家が2年目には大豆に転作すれば、補助金を受け取れる。3年目にはトウモロコシ栽培に戻し、4年目には再び大豆に転作すれば、再び補助金を受け取ることができる。記事は、連作障害を回避する格好の方法と高く評価した。(翻訳?編集/如月隼人)
この記事のコメントを見る
Record China
2019/5/1
2018/8/17
2018/5/4
2019/5/15
2019/4/24
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る