日臺漁業(yè)協(xié)定の運用開始、臺灣漁船が初操業(yè)=「さらなる権利獲得を」と漁民は期待―臺灣

Record China    2013年5月11日(土) 14時30分

拡大

10日、中國新聞網(wǎng)は記事「釣魚島近隣海域の新漁場開放、臺灣漁民は問題が減ることを望む」を掲載した。4月に調(diào)印された日臺漁業(yè)協(xié)定の運用が始まり、10日、臺灣漁船は開放された海域での初操業(yè)を行った。資料寫真。

(1 / 2 枚)

2013年5月10日、中國新聞網(wǎng)は記事「釣魚島近隣海域の新漁場開放、臺灣漁民は問題が減ることを望む」を掲載した。

その他の寫真

臺灣中央通訊社によると、10日から日臺漁業(yè)協(xié)定の運用が開始。臺灣漁船が新たに認められた海域での操業(yè)を始めた。以前はマグロやサメ、カジキなど高級魚が多いこの海域で臺灣漁船が操業(yè)し日本に拿捕(だほ)される事件が相次いでいたが、臺灣漁民からは「我々の伝統(tǒng)的な漁場をなぜ使えないのだ」との不満が相次いでいた。

今年4月に調(diào)印された協(xié)定により、約4530平方キロメートルの海域で臺灣漁船の操業(yè)が許されるようになった。臺灣の漁民たちは「完全に満足してはいないが、受け入れられるもの」と評価。今後の交渉でさらに権利を獲得し、問題が減ることを期待している。(翻訳?編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜