アートマカオで「ジャパンパビリオン」が開幕

人民網(wǎng)日本語版    2019年6月24日(月) 20時30分

拡大

半年間にわたる大型國際総合文化蕓術(shù)フェスティバル「蕓文薈澳(アートマカオ)」が先ごろ澳門(マカオ)で正式に開幕した。

半年間にわたる大型國際総合文化蕓術(shù)フェスティバル「蕓文薈澳(アートマカオ)」が先ごろ澳門(マカオ)で正式に開幕し、在香港日本國総領(lǐng)事館が主催する「日本文化蕓術(shù)廊(ジャパンパビリオン)」が18日、澳門の塔石ギャラリーで盛大に開幕した。會期は9月22日まで。

「ジャパンパビリオン」は伝統(tǒng)蕓術(shù)から現(xiàn)代アートまで、豊富で多彩な美術(shù)品や工蕓品を展示し、來場者に日本蕓術(shù)の多様性をアピールする。展覧會は常設(shè)展と特定期間に行われる個別展に分かれている。常設(shè)展の「日本ポスターデザイン蕓術(shù)展?新たなポスター印刷表現(xiàn)モデルの発掘とイノベーション」は、日本の文化とパフォーミングアートをテーマとし、凸版印刷が製作した多くのポスターや厳選した現(xiàn)代アーティスト作品などを展示している。また、會場內(nèi)では4K技術(shù)を駆使した「土佐尚子デジタルアート展?スペースフラワー」と書道蕓術(shù)に新たな命を吹き込む「今井美恵子書道展」も鑑賞できる。個別展では、口火を切って「林真理子作品展」がまず開催され、アーティストのずば抜けた色彩感覚とリズム感を感じさせる作品が展示されている。同作品展の會期は7月24日まで。その後さらに「福井洋傘」や「日本伝統(tǒng)工蕓展」、「寫真展」、「ダンボール造形 玉田多紀(jì)の新菊石」、「三つの日常?日澳港蕓術(shù)共同展」など、來場者がさまざまな角度から日本の蕓術(shù)?人文を理解することのできる展覧會が続く。(編集AK)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜