韓國(guó)が米國(guó)に助け求めるも、日本の元駐米大使「必要ありません」―中國(guó)メディア

Record China    2019年7月12日(金) 11時(shí)0分

拡大

中國(guó)メディアの海外網(wǎng)は11日、「韓國(guó)が米國(guó)に助け求めるも、日本の元駐米大使:必要ありません」と題する記事を掲載した。寫真はワシントン。

中國(guó)メディアの海外網(wǎng)は11日、「韓國(guó)が米國(guó)に助け求めるも、日本の元駐米大使:必要ありません」と題する記事を掲載した。

記事はロイター通信の報(bào)道を引用。韓國(guó)の康京和(カン?ギョンファ)外相は10日夜、米國(guó)のポンペオ國(guó)務(wù)長(zhǎng)官と電話會(huì)談を行い、日本の対韓輸出規(guī)制について「韓國(guó)企業(yè)の利益を損なうだけでなく、世界のサプライチェーンに影響を及ぼし、米國(guó)企業(yè)の損失にもつながる」「韓國(guó)と日本の友好関係、および韓米日3カ國(guó)の協(xié)力にマイナスの影響をもたらす」などと憂慮を示したという。

韓國(guó)外交部はその後に発表した聲明の中で、「事態(tài)のさらなる悪化を防ぐため、日本側(cè)の措置撤回を希望する」「ポンペオ氏は(韓國(guó)側(cè)の立場(chǎng)に)理解を示し、3カ國(guó)の意思疎通強(qiáng)化に同意した」としている。

一方で、ロイターによると、元駐米大使の藤崎一郎氏は「米國(guó)が介入する必要があるとは思わない。日本が、米國(guó)とメキシコ、あるいは米國(guó)とカナダの関係を仲介しないのと同じこと。この問題は日韓の間で解決すべきだ」との考えを示したという。

記事はこの他、米ブルームバーグが「米國(guó)政府は今のところ、日韓間の貿(mào)易問題についてほとんどコメントしていない」「東アジア?太平洋を擔(dān)當(dāng)するデービッド?スティルウェル國(guó)務(wù)次官補(bǔ)が日韓を訪問する予定だが、この問題について話し合われるかは不透明」などと報(bào)じていることを紹介した。

日本政府は1日に韓國(guó)に対する半導(dǎo)體材料の輸出管理強(qiáng)化を発表、4日に実行した。輸出許可申請(qǐng)を免除?優(yōu)遇する「ホワイト國(guó)」リストからも除外する方針。韓國(guó)メディアは、1965年の國(guó)交正?;詠?、初めての「経済制裁」だと伝えている。(翻訳?編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜