拡大
スティルウェル米國(guó)務(wù)次官補(bǔ)が17日、ソウルで康京和外相らと會(huì)談した後に記者に対して語(yǔ)った?jī)?nèi)容について、日本と韓國(guó)の主要メディアで報(bào)じ方に微妙なずれがあるようだ。資料寫真。
スティルウェル米國(guó)務(wù)次官補(bǔ)が17日、ソウルで康京和(カン?ギョンフ?。┩庀啶椁葧?huì)談した後に記者に対して語(yǔ)った?jī)?nèi)容について、日本と韓國(guó)の主要メディアで報(bào)じ方に微妙なずれがあるようだ。
スティルウェル氏は、日韓の対立について「米國(guó)は解決に向けた努力を支援する」とする一方、「基本的には日本と韓國(guó)がこの敏感な問題を解決すべきで、早急に解決策を探ってほしい」との認(rèn)識(shí)を示した。
この発言について、産経新聞が「文政権版の対米“告げ口外交”振るわず 仲介の確約取れず」、毎日新聞が「スティルウェル米國(guó)務(wù)次官補(bǔ) 日韓関係仲介、示さず ソウルで會(huì)談」との見出しで米國(guó)の仲介を否定的に伝えたのに対し、韓國(guó)?聯(lián)合ニュースは「米次官補(bǔ)『韓日対立の解決努力支援』」、中央日?qǐng)?bào)は「米國(guó)務(wù)省次官補(bǔ)『韓日問題の解決を支援、早急に解決法を探ってほしい』」と報(bào)じた。記事本文で「基本的に日本と韓國(guó)が解決すべき」との部分は伝えているものの、「米國(guó)の支援」を強(qiáng)調(diào)した形だ。
韓國(guó)の報(bào)道では、スティルウェル氏と會(huì)談した尹淳九(ユン?スング)外務(wù)次官補(bǔ)と金鉉宗(キム?ヒョンジョン)國(guó)家安保室第2次長(zhǎng)がそれぞれ、「スティルウェル氏は米國(guó)も対話の再開を通じ、問題解決を支援するよう努力していくと話した」「韓國(guó)の立場(chǎng)を詳しく説明した。スティルウェル氏はこの問題の深刻さを十分に理解した」と述べたことも伝えられている。
なお、NHKの報(bào)道を基にした中國(guó)メディアの海外網(wǎng)の記事は「日韓輸出管理問題がこじれる、米國(guó):自分たちで解決せよ」と伝えたのに対し、聯(lián)合ニュースの報(bào)道を基にした米華字メディアの多維新聞は「米國(guó)務(wù)次官補(bǔ):日韓の問題の解決を全力で支援」と伝えている。(翻訳?編集/北田)
Record China
2019/7/10
Record China
2019/7/17
Record China
2019/7/18
Record China
2019/7/11
Record China
2019/7/12
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る