Record China 2013年6月8日(土) 17時(shí)5分
拡大
5日、中國(guó)の外交問(wèn)題研究家の王衝氏は、「日中の差、日本は世界一をいくつ有しているのか」と題した記事をブログサイトに掲載した。寫(xiě)真は大學(xué)生ボランティアに勉強(qiáng)を教わる安徽省淮北市の農(nóng)村の子供。
(1 / 8 枚)
2013年6月5日、中國(guó)の外交問(wèn)題研究家の王衝(ワン?チョン)氏は、「日中の差、日本は世界一をいくつ有しているのか」と題した記事をブログサイトに掲載した。以下はその內(nèi)容。
中國(guó)のGDP(國(guó)內(nèi)総生産)は急速に伸び、総合的な実力も絶えず成長(zhǎng)している。それはとても喜ばしいことであり、中國(guó)人として當(dāng)然誇りに思うべきことだ。しかし、喜んでいるばかりではいけない。日本にはわれわれよりも進(jìn)んでいる分野が數(shù)多くある。
まずエネルギーの消費(fèi)効率だ。1kgの石油が生み出すエネルギーの価値を計(jì)算すると、日本が10.5ドルで世界一。この數(shù)字は中國(guó)の7?10倍に相當(dāng)する。1990年以降、研究開(kāi)発費(fèi)用がGDPに占める割合も日本が世界一。労働人口1萬(wàn)人當(dāng)たりの研究者の數(shù)も、日本が世界一だ。日本の小學(xué)校入學(xué)率100%や中學(xué)校入學(xué)率99.5%も世界一。大學(xué)教育を受けた人の數(shù)が総人口の48%に上り、基礎(chǔ)教育の充実が平均的に文化レベルの高い日本人を生み出している。
科學(xué)技術(shù)や経済以外の領(lǐng)域でも、日本は世界一を誇っている。なかでもわれわれが最も考えなければならないのは日本のソフトパワーだ。日本の國(guó)家イメージは世界一。森林率は64%で世界一。中國(guó)の森林率はわずか18%で、世界平均の22%にも及ばない。日本は長(zhǎng)壽世界一の國(guó)であり、世界で最も政治的にクリーンな國(guó)の1つでもある。さらに、世界で最も公平な所得分配の國(guó)であり、所得分配の不平等さを示すジニ係數(shù)はわずか0.285しかない。
1980年代初めならば、日本の世界一はさらに多かった。日本経済が低迷しているといっても、決して衰退していないことは、こうした數(shù)々の輝かしい數(shù)字が証明している。(翻訳?編集/本郷)
Record China
2013/6/6
Record China
2013/4/10
Record China
2013/2/6
Record China
2013/1/5
Record China
2011/9/18
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る