米中貿(mào)易戦爭で最も被害のある3カ國とは?―米メディア

Record China    2019年7月29日(月) 8時20分

拡大

26日、環(huán)球時報は、米フォーブスの記事を引用し、米中貿(mào)易戦爭で最も被害の大きい3カ國について紹介する記事を掲載した。資料寫真。

2019年7月26日、環(huán)球時報によると、米フォーブスは米中貿(mào)易戦爭で最も害を受ける國は韓國、ブラジル、チリの3カ國だと伝えている。

フォーブスは、23日に國際通貨基金(IMF)が今年の世界の経済成長率予測を3.3%から3.2%に下方調(diào)整したことを指摘。「貿(mào)易戦爭が続くと、一部の國の狀況は他の國より厳しい狀況になるだろう」とした。そして、米中貿(mào)易戦爭で最も大きな被害がある國として韓國、ブラジル、チリの3カ國を挙げた。

韓國について記事は、「中國にパソコン部品を供給する主要な國の1つで、米國ファーウェイに対する攻撃が収まってきたとはいえ、韓國の科學(xué)技術(shù)業(yè)界は今でも逆風(fēng)にさらされている」と分析?!?a target='_blank' href='http://www.wenhuatang.com/search.php?filter=サムスン'>サムスンなどの韓國企業(yè)は、中國ブランドとの激しい競爭で市場シェアを奪われてきており、中國の経済成長が緩やかになったことは、韓國にとって対中輸出2030億ドル(約22兆円)が縮小するリスクがあることを意味する」としている。

ブラジルについては、「製鋼に使用する鉄鉱石から大豆に至るまで、ブラジルは中國にとって最も重要な供給國の1つ」と紹介。一方で、「今年はブラジルの大豆の対中輸出量が300萬トン減少するかもしれない」と指摘した。これは、中國が同量の大豆を米國から輸入することを許可したため。記事は、「昨年は米國からほとんど大豆を購入しなかった中國は、ブラジルから1000萬トンの大豆を輸入していた」と伝えた。

チリについては、「中國に銅を輸出している主要な國。固定資産投資と建築業(yè)の成長率が鈍化していることは、チリからの銅の輸入が減ることを意味している」と分析した。

記事はほかにも、ベトナムやマレーシア、シンガポール、タイなどの國も影響を受ける可能性があるとし、「これらの國や他の中國の貿(mào)易パートナー國の主なリスクは、米中貿(mào)易戦爭の不確実性にある」と論じた。(翻訳?編集/山中)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜