子どもの1人あたり書籍所有數(shù)、中國は日本の40分の1―中國メディア

Record China    2013年6月22日(土) 20時30分

拡大

19日、中國の児童3億6700萬人が所有する書籍數(shù)は1人平均1.3冊で、未成年?児童の読書物所有量は世界68位、イスラエルの50分の1、日本の40分の1、米國の30分の1となった。寫真は浙江省臨安市の図書館。

(1 / 2 枚)

2013年6月19日、中國の児童3億6700萬人が所有する書籍數(shù)は1人平均1.3冊で、未成年?児童の読書物所有量は世界68位、イスラエルの50分の1、日本の40分の1、米國の30分の1となった。児童が好む本の大多數(shù)は不健全なポケットブック、日本のコミック、どうでもいいようなお笑い話、學校內の出來事を描いた戀愛小説などだ。中國青年報が伝えた。

その他の寫真

今年の國際児童デー(6月1日)、児童問題に関する「新しい保護者の朝の読み聞かせ」と題したミニブログが投稿された。それには、578萬回の閲覧と2萬以上のコメント?転送があり、社會全體の児童への関心が伺える。児童への関心という面で、保護者は児童の健康や成績に関心を寄せることが多い。學校は生徒の成績や身の安全に注意し、情操教育に関心を寄せることは稀だ。

あるメディアの調査の結果では、児童?生徒の読書には二大問題が存在する。ひとつは読み応えのある良書がないこと。そして読書時間がないことだ。

小中高校の図書館は、學校にとって精神文化の中心である必要がある。児童?生徒にとって図書館の意義は、マルチメディア教室、もしくは全天候型グラウンドと比べても絶対に劣らない。そして、図書館建設のコストも低い。大人は子どもの精神世界の保護者でもある。図書館の本は、我々大人が子どものために選択する。子どもたちがどのように成長するか願い、選択する本なのだ。図書館に良書がないのは、人に魂がないのと似ている。子どもの自己學習と成長の機會がなくなり、子どもの「時間」と「興味」が同時に失われてしまう。

農村家庭の多くはいまだ豊かでなく、都市家庭の多くは子どものために良書を選ぶことを重視していない狀況の下、學校の図書館は貧しい子どもが見いだすことのできる唯一の希望だ。教育行政部門は子どもを思い、細心の注意で選書し、図書館に屆ける必要がある。

児童の精神の成長は、共和國の未來の精神面を決定する。小中高校の図書館は子どもの精神世界の「食堂」であり、児童?生徒たちに偉大な古典、優(yōu)秀な作品を提供する。子どもたちの精神世界の保護者となることは、社會全體が逃げることのできない責任だ。(提供/人民網(wǎng)日本語版?翻訳/HT?編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜