ロッカーからスタバ?上海のスーパー內(nèi)にスターバックス?デリバリーキッチンズ登場

フライメディア    2019年8月12日(月) 22時50分

拡大

モバイル決済にキャッシュレス化、低価格、短時間でデリバリーしてくれるサービスと、次から次へと新しいものが出て、どんどん便利になる上海の生活。今、“食後はコーヒー”派やファンには嬉しい、スターバックスの新しいデリバリーサービスがスタートしている。

(1 / 9 枚)

モバイル決済にキャッシュレス化、そして何でも低価格、短時間でデリバリーしてくれるサービスと、次から次へと新しいものが出て、どんどん便利になる上海の生活。今回は、まだまだ進化を続ける便利なサービスの一例を紹介したい。

その他の寫真

“食後はコーヒー”派やファンには嬉しい、スターバックスの新しいデリバリーサービスがスタートしている。スターバックスは、2018年に「アリババグループと提攜し、オンラインでのデリバリーサービスを開始する」などいくつかの新事業(yè)について発表。當時はメディアでも大きな話題となったが、そのとき発表された新事業(yè)の一つが、「星巴克外送星廚(スターバックス?デリバリーキッチンズ/Starbucks Delivery Kitchens)」だ。

どんなサービスかというと、アリババグループの生鮮食品スーパー「盒馬鮮生(Hema Fresh)」とタイアップして、「盒馬鮮生」の店內(nèi)にデリバリー専用のスポットである「自助站(Self Service Station)」を設置。スタートしたばかりなので、使い方を説明するスタッフがいる。

実際にこの「盒馬鮮生」で、このサービスを體験してみると、思っていた以上に手軽で便利だった。まず、「盒馬鮮生」の店內(nèi)に入ると、目に入るのがいたるところにある緑色のスターバックスのロゴだ。ショッピングカートにもスターバックスのドリンクホルダーとQRコードがついている。そしてイートインコーナーのテーブルにもQRコードがあり、テーブルオーダーもできるようになっている。そして、店內(nèi)を奧にすすむと、そこにはこぢんまりとした、デリバリーロッカーが設置されたスターバックスの「自助站(Self Service Station)」がある。

「盒馬鮮生」は、新鮮なシーフードが比較的リーズナブルに購入でき、またそれを店內(nèi)で食べることもできるイートインサービスが好評。そのスーパー內(nèi)に設置された「自助站」で、同時に、同じ場所でスターバックスの商品を注文、その場でピックアップすることができる。

スーパー內(nèi)の買い物全てが、“盒馬”アプリを使っての注文&決済なので、一つのアプリで購入ができるところも面倒でなく便利だ。注文すると約10~15分ほどで、店內(nèi)にある「自助站」に商品が到著する。商品が到著すると、スマホにもメッセージが來るので、その場で待つ必要もなく、店內(nèi)で別の買い物ができる。時間短縮にもなり、待ち時間を有効に使えることで、消費者からはまずまずの評価を得ているようだ。外に出なくてもスーパー內(nèi)で、並ばずに、効率よく、手軽に商品が購入できることは、スターバックスにとってもより幅広い客層にアピールすることができる。

スターバックスは、アリババグループと提攜したことで、デリバリービジネスへ向けて大きく前進したが、今後の更なるサービスの拡大が注目されている。現(xiàn)在、この「自助站」は、杭州、上海、北京の3カ所に設置されている。(提供/フライメディア)

この記事のコメントを見る

※株式會社フライメディアは、映像制作を中心に、海外、主に中國、臺灣、香港のリサーチ、撮影コーディネーションサービスをご提供している會社です。 本日御紹介した「上海のスターバックス?デリバリーキッチンズ」関連についてもっと知りたい方は、是非弊社のホームページをご覧頂き、お問い合わせください。

http://flymedia.co.jp/

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜