Record China 2013年6月28日(金) 0時2分
拡大
27日、中國北京市の米國系製薬企業(yè)の工場で軟禁されていた米國人社長が6日ぶりに解放されたが、25日付の米紙「ワシントン?ポスト」は、「社長の軟禁は中國では珍しいことではない」とのタイトルで同事件を伝えた。寫真は工場の求人広告を見る労働者たち。
(1 / 4 枚)
2013年6月27日、中國北京市の米國系製薬企業(yè)の工場で、従業(yè)員の解雇などをめぐり、軟禁されていた米國人社長のチップ?スターンズ氏が6日ぶりに解放されたが、環(huán)球時報(電子版)によると、25日付の米紙「ワシントン?ポスト」は、「社長の軟禁は中國では珍しいことではない」とのタイトルで同事件を伝えた。社長のスターンズ氏は「10年間この地で仕事をし、多くの雇用を創(chuàng)出してきた。このようなことが起ころうとは思ってもいなかった」と悪夢のような出來事を振り返った。
【その他の寫真】
実際のところ、このような事件は中國では日常茶飯事である。他に訴える手段がなく、會社幹部のいる時を狙って、従業(yè)員がもめ事を起こすこともしばしばだ。2013年1月に、日系の電子部品メーカーの上海市の工場で、日本人10名を含む18名の経営幹部が軟禁された事件は記憶に新しい。業(yè)界関係者は「同様の事件はかなり以前から起きている。負債を抱えたまま、経営者が夜逃げ同然で工場を捨てて逃げる事件が起きており、従業(yè)員たちは同じ目に遭いたくないのだ。また、法に頼るよりも、このやり方の方が効果的であることを彼らは知っている。中國政府は社會の安定を最も重視しており、それが脅かされることを望んでいない。従業(yè)員が事件を起こせば、政府は強制的に、會社側に金銭面での賠償を行うよう求めるはずだ」と指摘した。
近年、労働者の賃金上昇を受け、中國の工場が破産に追い込まれる懸念は絶えず高まっており、高賃金の都市部から內陸部へ、或いはカンボジアやベトナムなどの労働コストが低い國へと工場を移転する動きも出始めている。
中國政府は労働者の権利に関する指導を行っているものの、解雇時に自分が一體どれだけの補償金をもらえるのかがわかない従業(yè)員がほとんどである。結果、具體的な狀況を把握する前から、やみくもな行動に出るという事態(tài)を招く。米ミシガン大學の教授は「根拠のないデマでも、労働者たちは先手を打たなければと考えるのだろう。経営者が逃げたことで、損をしている労働者は確かに多い」と指摘している。(翻訳?編集/XC)
この記事のコメントを見る
Record China
2013/6/25
2013/1/31
2013/1/21
2012/9/7
2012/11/4
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務提攜
Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る