拡大
華字メディアの日本新華僑報網(wǎng)は19日、同メディアの特約記者である王琴氏による「傘をくれたあの日本の老人が忘れられない」と題したコラムを掲載した。資料寫真。
華字メディアの日本新華僑報網(wǎng)は19日、同メディアの特約記者である王琴(ワン?ジン)氏による「傘をくれたあの日本の老人が忘れられない」と題したコラムを掲載した。以下はその概要。
7月、東京はちょうど梅雨の季節(jié)だ。3日に1度は大雨、2日に1度は小雨が降るといった気候だが、傘を差すのが好きではない私はその時、突如降り始めた大雨になすすべなしだった。池袋北口の免稅店で中國人が三々五々、靜かに大雨が過ぎるのを待っていた。
どのくらいの時間、雨を眺めていただろうか。背後から日本語が聞こえた。振り返ると、70歳くらいの老人がほほ笑んでいた。彼は日本語で「傘、持っていないのですか?」と尋ねてきた。目を丸くする私を見て、驚かせたことに気付いたのか、彼は慌てた様子でお辭儀をしながら同じ質(zhì)問を繰り返した。私は「そうです」と答え、気遣いに感謝した。私の大荷物を見て外國人観光客だと思ったのか、彼は多くを語らずにその場を離れた。
一向にやむ気配のない雨に、攜帯電話を取り出して友人に迎えに來てもらおうかと考えていた矢先、誰かが私の肩をたたいて真っ白なビニール傘を手渡してきた。先ほどのにこやかな老人だった。彼は「返さなくて結(jié)構(gòu)です。差し上げます。気を付けて」と言った。
私はいぶかしがりながらも傘を受け取り、禮を言った。その老人は、手に持った何本もの傘を、雨宿りをしている中國人に渡していた。私は、溫かいものが心に流れ込むのを感じた。これは決して単なる普通の傘ではない?!秆─沃肖翘郡蛩亭盲皮欷耄ɡГ盲皮い霑rに助けてくれる)」行為であり、「日本人が中國人に送ったハグ」であるとも言えるだろう。
雨が次第に弱まる中、私は傘を差して歩き出した。交差點に立ち、人々の往來を眺めながら空を見上げ、「あなたが元気なら今日は晴れ(他人の幸せな様子を見ると自分も幸せになる)」という言葉を噛みしめた。(翻訳?編集/北田)
Record China
2018/7/26
Record China
2017/12/18
Record China
2016/12/21
Record China
2018/6/12
Record China
2018/7/12
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る