Record China 2019年8月24日(土) 18時(shí)20分
拡大
環(huán)球時(shí)報(bào)は20日、英ロイター通信の19日の報(bào)道を引用し、近年ではイタリアを訪れる中國(guó)人が増加していると伝えた。寫真はローマ。
2019年8月20日、環(huán)球時(shí)報(bào)は、英ロイター通信の19日付の報(bào)道を引用し、近年ではイタリアを訪れる中國(guó)人が増加していると伝えた。
記事は、「マルコ?ポーロは13世紀(jì)末に中國(guó)から帰る際、ベニスに紙幣という概念を伝えた。今では、中國(guó)人観光客がお金を持ってイタリア各地を訪れている」と紹介。旅行データ分析會(huì)社ForwardKeysのデータによると、「今年5月から8月の訪伊中國(guó)人観光客は前年同期比で31%も増加し、この増加幅はアジアトップ」になるという。しかし記事は、「イタリアが中國(guó)人に突然人気になったのは、蕓術(shù)に対する興味が増加したというより、政治と密接な関係があるといった方がいい」と分析した。
その上で記事は、今年3月にイタリアは中國(guó)とインフラに関する覚書に署名し、主要7カ國(guó)(G7)の中では初めて中國(guó)の提唱する「一帯一路」に加入した國(guó)となったと指摘。この「一帯一路」はまさにマルコ?ポーロが歩いたシルクロードの21世紀(jì)版だと論じた。
また、「イタリアと中國(guó)はエネルギーや農(nóng)業(yè)分野で合意したほか、20年を『中國(guó)イタリア文化観光年』と宣言。中國(guó)とイタリアをさらに多くの直行便で結(jié)び、中國(guó)人観光客はイタリアのビザを取得しやすくなる」と紹介。これもイタリアの魅力を増していると分析した。
記事は、「資金難にあえいでいるイタリア政府は、中國(guó)人観光客の助けをぜひとも利用したいところだ」と指摘。観光業(yè)はイタリアの國(guó)內(nèi)総生産(GDP)の約13%を占めており、中國(guó)人観光客を満載した観光バスはこの比率をさらに押し上げるとみられるという。
ForwardKeysのデータによると、中國(guó)の海外旅行市場(chǎng)においてイタリアの占める割合は1.9%に過ぎない。マッキンゼー?アンド?カンパニーの予測(cè)によると、20年の中國(guó)人海外旅行者は1億6000萬人に達(dá)し、3150億ドル(約33兆5000億円)を支出する見込みで、1人當(dāng)たりの平均消費(fèi)額は約2000ドル(約21萬2000円)近くになる見込みだと記事は伝えた。(翻訳?編集/山中)
この記事のコメントを見る
Record China
2019/6/8
2019/5/15
2019/5/9
2019/4/22
2019/3/30
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る