日本は「不戦の誓い」を立てる裏で、こっそりと新たな軍事分野での発展を進めている―中國メディア

Record China    2019年8月21日(水) 12時20分

拡大

20日、中國メディアの中國青年報は、「日本は不戦の誓いを立てる裏で、新たな軍事分野を含む軍備の発展をこっそりと進めている」と報じた。寫真はいずも(出典:海上自衛(wèi)隊ホームページ)。

2019年8月20日、中國メディアの中國青年報は、「日本は不戦の誓いを立てる裏で、新たな軍事分野を含む軍備の発展をこっそりと進めている」と報じた。

記事は、今月15日に東京で行われた全國戦沒者追悼式で天皇陛下が「反省」の言葉を述べ、安倍晉三首相が改めて「不戦の誓い」を口にしたとする一方、「日本社會には依然として周辺國を脅威とする論調(diào)が渦巻いている」と紹介。そんな中で日本政府は「ひそかに自らの軍事力を発展させている」とした。

まず、海上自衛(wèi)隊では昨年7月30日に射程距離2000キロのSM-3ブロックIIAミサイルを搭載する新世代のイージス艦「まや」が進水したのに続き、今年7月17日に同型の「はぐろ」が進水したことを紹介した。そして、2020年に「まや」が、21年に「はぐろ」が就役すると、海上自衛(wèi)隊は8隻のイージス艦を持つことになると伝えた。

また、日本政府が秋田、山口両県を想定した陸上発射型イージスシステムの配備を進める姿勢を崩していないとしたほか、今月16日には防衛(wèi)省がF(xiàn)-35B戦闘機42機を購入する計畫を発表したことに言及。日本は現(xiàn)在「いずも」型護衛(wèi)艦の空母化を推進しており、空母化が実現(xiàn)すればF-35Bを搭載することが予想されるとした。

さらに「新たな軍事分野」においてもひっそりと発展を進めているとし、人工衛(wèi)星への電波妨害に対処すべく、防衛(wèi)省が上空や宇宙を監(jiān)視する新システムを搭載した裝備の開発や、航空自衛(wèi)隊に対衛(wèi)星攻撃や宇宙ごみの監(jiān)視部隊を設(shè)立する計畫だと伝えている。(翻訳?編集/川尻

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜