Record China 2013年7月4日(木) 10時20分
拡大
3日、さまざまなプラス材料によるけん引を受け、東京株式市場の株価は1カ月ぶりとなる高値を記録した。経済參考報が伝えた。資料寫真。
2013年7月3日、さまざまなプラス材料によるけん引を受け、東京株式市場の株価は1カ月ぶりとなる高値を記録した。経済參考報が伝えた。
取引開始時、HSBCが発表した中國における6月の製造業(yè)購買擔當者景気指數(shù)(PMI)が9カ月ぶりの低水準に達した影響を受け、東京株式市場は全面安となった。しかし日本製造大手の景況感が上向き、円相場が下落するといった要因を受け、投機的な資金が押し寄せた。
日銀が四半期ごとに発表する日銀短観によると、企業(yè)の景況感を表す業(yè)況判斷指數(shù)(DI)がプラスになった企業(yè)は、マイナスの企業(yè)を上回った。日銀が同日発表した全國企業(yè)短期経済観測調(diào)査(日銀短観)によると、6月の日本製造大手のDIがプラス4となり、3月の前回調(diào)査より12ポイント上昇し、2011年9月以來のプラスとなった。業(yè)界別に見ると、円安による輸出増により、製鉄業(yè)のDIが前回調(diào)査より18ポイント、自動車産業(yè)が15ポイント上昇した。また、6月の大企業(yè)?非製造業(yè)のDIは、6ポイント上昇のプラス12となった。中小企業(yè)の製造業(yè)?非製造業(yè)DIは依然としてマイナスとなったが、前回調(diào)査よりいずれも改善された。
市場アナリストは、「日本の大企業(yè)の経済先行きに対する期待感が高まっており、投資家はアベノミクスの成功に期待している」と指摘した。一方で、「東京株式市場はこのところ続騰しているが、少し前の暴落の反動と見られる」という意見もある。
同日の外國為替市場で、ドル円相場は1ドル=99.11円から99.54円に推移した。円安は日本の輸出企業(yè)にとって有利であり、関連株の株価を引き上げている。主要輸出企業(yè)の株価の多くが上昇しており、トヨタ株は1.16%高、日産株は1.09%高、ソニー株は2.64%高となった。また、金融業(yè)?保険業(yè)などの関連株の株価も好調(diào)で、火力発電や鉱産物などの株価が下落した。(提供/人民網(wǎng)日本語版?翻訳/YF?編集/武藤)
この記事のコメントを見る
Record China
2013/6/27
2013/6/26
2013/6/25
2013/6/7
2013/6/5
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務提攜
Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る