「米國は中國の決意と能力を過小評価」學者が経済貿(mào)易摩擦を論評―中國

人民網(wǎng)日本語版    2019年8月28日(水) 1時0分

拡大

中國の貿(mào)易対抗措置第3弾に直面して、米國は24日、中國からの輸入品約5500億ドル分(約57兆8710億円)に対する追加関稅の稅率を引き上げると発表した。資料寫真。

中國の貿(mào)易対抗措置第3弾に直面して、米國は24日、中國からの輸入品約5500億ドル分(約57兆8710億円)に対する追加関稅の稅率を引き上げると発表した。新華社が伝えた。

25日には、中國商務部國際貿(mào)易経済協(xié)力研究院が主催した米中経済貿(mào)易関係についてのシンポジウムで、參加した専門家?學者たちから、「米國の一部の人々が米中経済貿(mào)易摩擦をたびたびエスカレートさせており、その一國主義的で、保護貿(mào)易主義的ないじめ行為は世界経済に衰退的影響をもたらすことになる。米國の理性的でない行為に直面して、斷固対抗するという中國の決意は少しも揺らぐことがないし、中國には米中経済貿(mào)易摩擦がもたらすリスクと挑戦に対処できるとの自信、決意、能力がある」との見方が示された。

中國國際貿(mào)易學會の金旭(ジン?シュー)會長は、「米國の一部の人々のやり方は米國を再び偉大にすることはなく、『悪夢』を創(chuàng)り出すだけだ。米國の勝手気ままな追加関稅など一連の誤った措置は、米國株式市場を數(shù)回暴落させ、米國の消費者をも大いに懸念させている」と述べた。

シンポジウムでは専門家?學者が、「米國は中國の消費財、中間製品を含む各種商品に対して區(qū)別なく関稅を上乗せするが、多くの製品は代替可能性が低く、最終的に米國の消費者に損害を與えることになる」との見方で一致した。

商務部研究院現(xiàn)代供給チェーン研究所の林夢(リン?モン)所長は、「米國の一部の人々が勝手なふるまいをし、世界がそのつけを払わされている。米國の一方的でいじめ主義的なやり方は、世界の供給チェーンを破壊し、世界規(guī)模の資源配置に打撃を與えており、広範囲にマイナスの波及効果を及ぼし、グローバル経済の運営効率を低下させている」と述べた。

金氏によると、「米國の極限まで圧力をかけるやり方は、他人を損ない自分にも不利益となり、両國元首のアルゼンチンでの會談における共通認識にも大阪での元首會談における共通認識にも背き、米國政府の信頼と名譽をひどく損なうものである」という。

シンポジウムに參加した専門家?學者は、「米國の極限まで圧力をかけるやり方といじめ主義に直面して、中國の対抗措置は迫られてやむなく打ち出したものだ。中國の対抗措置第3弾は理性的であり斷固としたものだ」との見方を示した。

対外経済貿(mào)易大學國際経済研究院の桑百川(サン?バイチュワン)院長は、「協(xié)力が米中経済貿(mào)易の溝を解決する唯一の正しい選択であり、米國の一部の人々は多國間経済貿(mào)易ルールを捨て去ることを選択し、貿(mào)易摩擦を一方的に発動するとともにエスカレートさせている。中國は國と國民の合法的権利を守るために、自身の発展の権利を守るために、多國間主義と経済グローバル化を守り抜くのであり、対抗措置を取るのは道義のある側(cè)に立った行為だ」と述べた。

林氏は、「中國は一方で大豆、大麥、エン麥、原油、自動車?自動車部品などの商品に対する追加関稅を引き上げたり復活させたりし、また一方で國民の生活ニーズを考慮して、醫(yī)療製品や醫(yī)薬品の多くは追加関稅リストに加えなかった。このような配慮は追加関稅が中國國民の健康ニーズにもたらすマイナス影響を軽減させるためだ」と述べた。

商務部研究院米州?大洋州研究所の李偉(リー?ウェイ)所長は、「中國の対抗措置は理性的であり、十分な検討が行われたものだ。大豆でも、原油でも、自動車部品でも、すべて他の國?地域からの調(diào)達を拡大して需要を満たすことができる」と述べた。

専門家?學者の間では、「米國の一連の誤った行動は、目下の情勢に対する誤った判斷であり、中國の意思や能力を過小評価するものだ。中國経済の力強い強靱さと巨大な潛在力は、中國の自信と好調(diào)な発展の最大のよりどころだ」との見方が一般的だ。

商務部研究院流通?消費研究所の董超(ドン?チャオ)所長は、「ここ數(shù)年、中國経済は急成長を達成し、國民の生活水準は目に見えて向上した。同時に、マクロ経済構(gòu)造も目に見えて改善し、消費、投資、輸出が経済発展をバランスよく牽引する局面が徐々に形成され、経済発展の內(nèi)在的原動力が目に見えて増強され、強靱性と柔軟性が非常に強くなった」と述べた。

また董氏は、「強大な國內(nèi)市場が、中國がリスクと挑戦に対処する際の自信のよりどころだ。中國はすでに內(nèi)需が主導する経済成長の段階に突入し、消費市場の発展の原動力は強く、潛在力は大きく、これから現(xiàn)れるパワーも十分にある」と述べた。

商務部研究院の梅新育(メイ?シンユー)研究員は、「中國のマクロ調(diào)整の可能性はより大きく、産業(yè)の発展の潛在力はより多くなり、これは中國の挑戦に対処する際の強靱性がさらに強くなり、耐久力がより長くなったことを意味する。(英指數(shù)データ會社の)FTSEラッセルがこのほどA株の組み入れ指數(shù)を5%から15%に増やしたのは、中國A株市場に『信頼票』を投じたことだ」と述べた。

商務部研究院の顧學明(グー?シュエミン)院長は、「中國経済がみせる忍耐力、強靱さ、潛在力はわれわれの前向きな自信と勇気を支えるものだ。自分たちのロジックに基づいて自分たちの道をしっかり歩めば、いかなる力も中國の発展?前身の歩みを遮ることはできない」と述べた。(提供/人民網(wǎng)日本語版?編集/KS)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜