【大雪情報(bào)】この冬“最強(qiáng)寒波”到來へ 2/4(火)以降は北?東?西日本で大雪や大荒れおそれ 九州南部も含めて全國的に“警報(bào)級”大雪も 上空1500mで-12℃以下の強(qiáng)烈寒気が西日本に流入 週末まで影響長引くおそれ【2月7日(金)まで降雪シミュレーション】 02-02 02:23
2月4日から6日にかけ、今シーズン最強(qiáng)寒波で平野部でも「大雪」「積雪」のおそれ 「警報(bào)級の大雪」となる可能性 山陰や近畿北部などで、この時(shí)期としては10年に一度程度しか起きないような「顕著に多い降雪量」、北海道を除く日本全域で「著しい低溫」となる可能性 02-02 00:11
節(jié)分の『福の神』とは?鬼を追い払った後に迎える本當(dāng)の意味とは 02-02 00:00
人気女子ゴルファー、イ?ボミの64歳母が激若っ!TV登場 美貌の秘けつは?「食べ物」と紹介 俳優(yōu)のイケメン夫も出演 02-01 23:51
新春迎えた「氷の都」ハルビン、冬季アジア大會(huì)で熱気上昇 02-01 23:47
竜舞「鳳羽竜」で新春祝う 江蘇省無錫市 02-01 23:35
比特幣首次月度收盤價(jià)突破 10 萬美元,BTC 價(jià)格將出現(xiàn) "大波動(dòng) 02-01 23:50
華麗な花火で新春を迎える江西省南昌市 02-01 23:14
フリーランスの記者は害悪で記者クラブこそが正しいのか 02-01 23:00
世界1位に君臨する王楚欽 強(qiáng)さの秘密を徹底解剖!水谷隼が見出した攻略の糸口とは?【卓球ジャパン!】 02-01 23:00

<日本人が見た中國>中國の人たちにマネのできないことは何か?

Record China    2013年7月5日(金) 1時(shí)30分

拡大

中國に進(jìn)出する日本企業(yè)が製造業(yè)からサービス業(yè)へシフトしつつある中、ローカル企業(yè)との競爭で生き殘っていくためには、彼らには決してマネのできないモノやサービスを提供する必要がある。寫真は2004年6月、中國南方航空で研修を受ける日本人の客室乗務(wù)員たち。

日本では最近、ミャンマーやカンボジアなど東南アジアの新興國が注目されているが、実はその間にも中國に進(jìn)出する日本企業(yè)は増加し、中國でビジネスをする日本人も増え続けている。

以前は「世界の工場」と呼ばれ、世界市場に向けた生産基地としての役割を擔(dān)っていた中國。しかし、人民元高や物価の上昇、人件費(fèi)の高騰などにより、生産拠點(diǎn)としての競爭力は低下した。その代わり、國民所得の上昇によって、地球上に殘された最大かつ最後の巨大市場として、存在感がますます増してきた。中國に進(jìn)出する日本企業(yè)も製造業(yè)からサービス業(yè)へ、大企業(yè)から中小企業(yè)へと裾野が広がってきている。

ただ、巨大市場を狙っているのは地元?中國企業(yè)も同じだ。特に、節(jié)操のない一部企業(yè)は、良いモノやサービスを見つけるとすぐにマネをして、本家よりも安い値段で提供を始める。こうしたローカル企業(yè)との競爭で生き殘っていくためには、彼らとの差別化を図り、彼らには決してマネのできないモノやサービスを提供する必要がある。

中國の人たちにマネのできないことは何か?

これは私が中國で起業(yè)してから12年間、ずっと考え続けてきたことだ。そしてたどり著いたのは、「サービス精神」「生真面目さ」「完璧主義」「チームワーク」など、日本人なら誰でもが持っているはずの特長だった。

こうした特性は、中國の人たちには簡単にマネができない。例えできたとしても、中國の人たちが「面倒臭くて、そんなことまでやってられるか!」と思うレベルまで高めればいい。日本人が中國市場で自らを差別化し、活躍する余地はまだまだ殘されているのではないかと思う。

「サービス精神」「生真面目さ」「完璧主義」「チームワーク」。日本では當(dāng)たり前すぎて武器にはならないような要素でも、中國市場ではがぜん輝きを放ち始め、差別化をするための強(qiáng)力な武器となるだろう。

日本の國力の源泉は技術(shù)でも金融資産でもなく、國民そのものだ。そういった意味でも今後、より多くの日本人が中國をはじめとする海外に出て、自身の特長を生かした仕事をすれば、世界の富を日本に還流させることができるのではないか、と私は思う。

■筆者プロフィール:柳田 洋

永豊有限公司 総経理

1966年東京生まれ。早稲田大學(xué)商學(xué)部卒業(yè)後、丸紅で石炭貿(mào)易に従事。1996年より5年半にわたり丸紅北京支店に駐在するも、起業(yè)の志捨て難く、2001年丸紅を退社。そのまま北京に留まり駐在員事務(wù)所代行サービス會(huì)社を設(shè)立。その後、クロネコヤマトの海外引越代理店として物流事業(yè)を立ち上げる?,F(xiàn)在は中國での會(huì)社経営経験を生かし、中國で積極展開しようとしている日本企業(yè)の社員を?qū)澫螭?、講演?助言などのサポート活動(dòng)を行う。著書に「起業(yè)するなら中國へ行こう!」(PHP新書)。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜