中國(guó)人の日本旅行、仙臺(tái)などのニッチな目的地が「ブーム」に―中國(guó)メディア

Record China    2019年9月4日(水) 8時(shí)50分

拡大

中國(guó)メディアの東方網(wǎng)は8月30日付の記事で、中國(guó)人の訪日旅行について「仙臺(tái)などのニッチな目的地がブーム」と伝えた。寫真は仙臺(tái)空港。

中國(guó)メディアの東方網(wǎng)は8月30日付の記事で、中國(guó)人の訪日旅行について「仙臺(tái)などのニッチな目的地がブーム」と伝えた。

記事はまず、今年が日中間に航空路線が開(kāi)設(shè)されて45周年であることに言及。中國(guó)のオンライン旅行會(huì)社シートリップ(Ctrip)のデータを基に、日中間の直行路線はすでに355路線に上り、上海~東京、上?!筅妗⒈本珫|京などが人気路線のトップ10を占めていることを紹介した。その上で、「ビザなどが便利になったこともあり、現(xiàn)在中國(guó)から日本への旅行は通年で人気があり、オンシーズンとオフシーズンのはっきりした區(qū)別がなくなっている」と述べている。

記事は続けて「訪日旅行の人気が引き続き高いことを背景として、『目新しい』ニッチな目的地を訪ねるのが新たな傾向になっている」と指摘?!钢毙斜汩_(kāi)通や現(xiàn)地の観光施設(shè)の充実などで、岡山、仙臺(tái)、広島などがいっそう多くの中國(guó)人観光客の視線に入ってきた。これはシートリップのデータにも現(xiàn)れている」とした。

シートリップの統(tǒng)計(jì)によると、2019年の1月から7月、中國(guó)人観光客に最も人気のあった都市のトップ10は東京、大阪、名古屋、沖縄、札幌、福岡、靜岡、広島、仙臺(tái)、岡山となっている。訪日の際に利用される人気航空路線もこの點(diǎn)を?qū)g証しており、シートリップのデータでは、同じ期間に最も利用の多かった人気路線は上?!珫|京、上?!筅?、北京~東京、北京~大阪、上?!珱_縄、上?!盼?、上海~札幌、上海~福岡、天津~大阪、広州~東京となっているという。

記事はさらに、訪日の時(shí)期、訪日意欲の旺盛な出発地や訪日観光客の年齢構(gòu)成などについて伝えた。シートリップが18年の月ごとの出國(guó)人數(shù)を分析した結(jié)果、7月、8月は夏休みの海外旅行のオンシーズンに當(dāng)たるため、年間で最も出國(guó)人數(shù)の多い月となり、ついで、2月は冬休みや春節(jié)で出國(guó)人數(shù)の増加が著しく、第2位となっているという。だが、今年のデータで見(jiàn)ると、訪日旅行にはほとんどオン、オフの區(qū)別が見(jiàn)られず、年間を通して高い人気があるようだ。

また、シートリップのデータでは、今年の1月から7月、日本への旅行人気が高かった都市のトップ10は上海、北京、天津、広州、大連、成都、青島、南京、深セン杭州となっている。記事は「上海、北京は日本との航空路線が最も早く開(kāi)通したため、訪日旅行の意欲が比較的高く、出発地ランキングのトップ3に安定して顔を出している」と分析した。シートリップの航空券予約擔(dān)當(dāng)者は「大連空港はすでに日本の8都市と航空路線が敷かれており、便數(shù)も週に91便もあるため、北京、上海についで全國(guó)第3位になっています」と語(yǔ)っているという。

この他、年齢構(gòu)成では、今年1月から7月、シートリップを通して日本行きの航空券を予約したユーザーの中で最も多かったのは「80後」(パーリンホウ、1980年代生まれの世代を指す)年代で、47%を占めている。それに次いで、「90後」年代が20%、70年代生まれと60年代生まれが3位、4位に続き、それぞれ21%、8%となっているという。(翻訳?編集/坂下晃)

この記事のコメントを見(jiàn)る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜