Record China 2013年7月16日(火) 0時1分
拡大
13日、米華字紙?僑報は「米國と中國の敵は誰か?」と題した記事を掲載した。資料寫真。
(1 / 2 枚)
2013年7月13日、米華字紙?僑報は「米國と中國の敵は誰か?」と題した記事を掲載した。以下はその內容。
【その他の寫真】
第5回米中戦略経済対話は11日に閉幕したが、その成果や価値に対する外部の研究、議論熱は依然冷めていない?,F(xiàn)代世界最大の先進國と最大の発展途上國である米中が対話を通じて、経済貿易および國家戦略分野の摩擦や溝の解消および協(xié)力について協(xié)議することの意義は言うまでもない。また、利益を得るのは両國だけにとどまらず、それ以上に世界全體である。
米國の政府と民間シンクタンクは「中國が経済規(guī)模で米國を追い抜いた場合、世界はどうなるか」「世界首位を保てなくなった場合、米國はどうなるか」といったテーマを長年研究し続けてきた。その結論は多種多様、奇々怪々で、中でも人々を脅かし、かつ影響力が大変強いのが「強大な中國は世界にとって百害あって一利なし」というものだ。そこで「中國封じ込め」の聲が四方から上がり、政府の戦略の本流ともなったうえ、「中國を仮想敵」とする行動を次から次へと引き起こし、アジア太平洋と中國周辺の情勢をにわかに緊張させている。
票を集め、地位を保つために、各國の為政者はいずれも國民に素晴らしいビジョンを示す一方で、いくつかの外的要素を誇張して國民と國家を発展さらには拡張へと促す「圧力」にもする?!竵⑾霐场工蓼欷氡尘挨摔?、これがあるかもしれない。近年來、ソ連崩壊や改革開放30數(shù)年來の飛躍的発展などの要因から、中國は米國を含む一部の國々の「仮想敵」として真っ先に攻撃を受けている。
実は最も懸念されるのは「中國が米國の仮想敵」となることではなく、米國が1つの「仮想敵」を得たために真の敵を見過ごし、かつ気づかぬ間に増長させ、最終的に世界にトラブルをもたらす結果になることだ。では米國、中國、さらには全世界の敵は誰なのか?グローバル化、情報化、工業(yè)化の進行した今日、地球はすでに1つの「村」になっているとわれわれは考える。核拡散と安全保障の問題、テロの拡大、軍國主義の復活こそが米國、中國、および全人類の直面する最大の試練だ。
まず、核安全保障について。核の拡散は世界全體の安全と人類の生存を脅かす。オバマ大統(tǒng)領は昨年3月のソウル核安全保障サミット前の演説で「米國と世界の安全保障にとって最大の脅威はもはや國家間の核戦爭ではなく、核テロと核拡散だ」と述べた。今日、「核保有」國はどんどん増えている。2011年の東日本大震災が引き起こした放射性物質漏洩の災禍は今も記憶に新しい。民生用「原子力発電」の放射性物質漏洩ですらこうなのだから、核兵器がひとたび使用されれば、人類にとっての災禍となる。
次に、テロについて。ボストン爆発事件から新疆の近年の一連の血なまぐさいテロ虐殺事件まで、テロはすでに1カ國、1地域にとどまらず、全世界に広がっている。オーストラリアのシンクタンクが昨年末に発表した世界テロ報告によると、2002年から2012年までの10年間でテロ活動は5倍に増加した。そして対テロ問題における歐米の「ダブルスタンダード」は多くの國々の対テロへの積極性に影響を與えただけでなく、テロの発生を助長もした。中國は現(xiàn)在この「ダブルスタンダード」の害を深く受けている。
第3に、軍國主義について。日本が2013年版防衛(wèi)白書で「獨自の軍事力の発展」を初めて打ち出したこと、そして「平和憲法」改正に対する安倍晉三政権の姿勢から、「軍國主義」が日本で復活の勢いを呈していることが難なく見て取れる。ある専門家は、日本の「軍事力強化」は米國の「アジア回帰」戦略と歩調を合わせたものであり、中國に狙いを定めている、だから米國は黙認しているのだと鋭く指摘する。もし本當にそうなら、今日のアジアの狀況は1930年代の歐州の狀況と「驚くほど似ている」ところがあるのではないか?米國の対日黙認政策は、まさに當時の英仏の対獨「宥和政策」ではないのか?これは危険なゲームだ。これが発端となり世界は將來太平でなくなるのではないか?その時になっても米國はまだ「獨りよがり」でいられるだろうか?
米中および國際社會にとって、この3つの問題は貿易摩擦や、世界最大の経済大國はどの國かや、いくつかのイデオロギー上の爭いより百倍も警戒に値するとわれわれは考える。(提供/人民網(wǎng)日本語版?翻訳/NA?編集/TF)
この記事のコメントを見る
Record China
2013/7/12
2013/7/11
2013/7/3
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務提攜
Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る