日本人は「古著」をファッショナブルに著こなす―中國(guó)メディア

Record China    2019年9月23日(月) 13時(shí)50分

拡大

18日、中國(guó)メディア?環(huán)球時(shí)報(bào)は、「日本人は『古著』をファッショナブルに著こなす」と題した記事で日本の古著文化を紹介した。資料寫真。

中國(guó)メディア?環(huán)球時(shí)報(bào)は18日、「日本人は『古著』をファッショナブルに著こなす」と題した記事で、日本の古著文化を紹介した。

記事は、「原宿から表參道までの道にはたくさんの店が並んでいるが、その中には古著店も多い。それらの店は大體メンズとレディース両方の商品を扱っており、服はまるで新品のようでありながら値段は驚くほど安い」と紹介した。

続いて、「日本では昨年、『古著ブーム』が巻き起こった。20~30歳過ぎくらいの女性が古著屋の主な客層だが、古著屋めぐりが趣味の人は中年やお年寄りにもいる。以前の日本では世界的なブランドがやはりファッションの中心だったが、ここ2年の間に日本人の意識(shí)には変化が生じ、他人が著用した服を著ることに対する抵抗はますます少なくなってきた。古著は他の服とも合わせやすく、飽きれば再び売ることもできる。自分の好みに合わせて新たなニュアンスを演出することができるのだ」とした。

さらに、「下北沢では、特徴のある個(gè)性的な服やブランドを何でも見つけることができる。レアな服も少なくなく、その価格は新品より高くなる場(chǎng)合すらある」と説明した。

また、「“新しいもの”はこれほどにもたくさんあるのに、なぜ多くの人々が“古いもの”を追い求めるのだろうか?そこには好みの問題がある」とも指摘?!溉毡兢稳粽撙摔趣盲?、古著とは一種の文化を代表するものであり、キャラクターへの奇妙な沒入感のような感覚を與えてくれる。多くの古著に見られるデザインや複雑な刺繍といった技術(shù)は今では存在しない。古著はそのものの価値に加えて、月日が積み重なったことによって生まれた価値をも凝縮しているのだ」とした。

記事は、「日本には『もったいない』の精神がある。節(jié)約を重んじ、浪費(fèi)を嫌う。日本人の古著好きは、生活に浸透している『もったいない』精神と切っても切れないだろう」と指摘。スマートフォンを通した古著の売り買いや、和服などのリメークが流行していることにも言及した。(翻訳?編集/巖谷)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜