広東省に3番目の人口1000萬大都市出現(xiàn)へ―中國(guó)メディア

Record China    2019年9月20日(金) 6時(shí)0分

拡大

18日、中國(guó)メディアの毎日経済新聞は、「深セン、広州に続き、広東省に3番目の人口1000萬大都市が出現(xiàn)しようとしている」とする記事を掲載した。寫真は東莞市內(nèi)。

2019年9月18日、中國(guó)メディアの毎日経済新聞は、「深セン、広州に続き、広東省に3番目の人口1000萬大都市が出現(xiàn)しようとしている」とする記事を掲載した。

記事はまず、「人口は、都市のエネルギーレベルを判斷するための主要な基準(zhǔn)であり、1000萬というのが一つのしきい値だ」とした。

その上で、広東省中部にある東莞市がこのほど、2020年から2035年までの「人口発展プラン」を発表したことを紹介した。

東莞市の2018年末の常住人口は839萬2200人だが、同プランでは、人口の構(gòu)造を調(diào)整する政策を積極に実施することで、常住人口を25年に960萬人、30年に1020萬人、35年に1080萬人に到達(dá)させるとしている。

記事は、「このような目標(biāo)を掲げる東莞市の強(qiáng)みは、経済発展にある」とし、「東莞市の2018年の1人當(dāng)たりGDP(域內(nèi)総生産)は約9萬9000元であり、中西部各省の多くの省都より高く、(浙江省の省都の)杭州市と同等だ」「市民の生活水準(zhǔn)を表す居住民1人當(dāng)たりの可処分所得を見ると、東莞市と中國(guó)の4つの一線都市との間の差はそれほどでもない。北上広深(北京市、上海市、広州市、深セン市)の2018年の數(shù)字は5萬5000元から6萬5000元の間であるのに対し、東莞市は4萬9000元を超えている」「東莞市の面積は2465平方キロメートルで、上海の3分の1、杭州の約6分の1だ。東莞市の2018年のGDPは8278億5900萬元で、面積1平方キロメートル當(dāng)たりのGDPでは、二線都市の中ではるかに先頭を切るだけでなく、広州や北京を上回っている」などと伝えている。(翻訳?編集/柳川)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜