安倍首相のフィリピン訪問、中國けん制の意図は明白―中國メディア

Record China    2013年7月24日(水) 19時23分

拡大

26?27日、安倍晉三首相がフィリピンのマニラを訪問する。中國メディアは「中國をけん制する意図は明白だ」としている。資料寫真。

(1 / 2 枚)

2013年7月23日、參院選に勝利してねじれ國會を解消した日本の安倍晉三首相が、26?27日の日程でフィリピンのマニラを訪問する。比外務(wù)省によれば、安倍首相は同國のベニグノ?アキノ大統(tǒng)領(lǐng)と會談し、両國の協(xié)力関係や地域問題などについて話し合い、両國の戦略的パートナーシップをより一層確かなものにするという。中國國営?新華社(電子版)國際チャネルの報道。

その他の寫真

日比両國はいずれも中國との間で領(lǐng)有権に関する問題を抱えている。また、米國を除けば、日本はフィリピンにとって數(shù)少ない戦略的パートナーだ。2012年には同國最大の貿(mào)易相手國に位置づけられた。さらに、経済協(xié)力開発機構(gòu)(OECD)によれば、日本は同國にとって最大の政府開発援助(ODA)供與國であり、2011年の援助額は5億9330萬ドルに上る。日本の首相がマニラを訪れるのは2006年12月以來のことで、第1次安倍內(nèi)閣時の安倍首相がマニラを訪問している。なお、記事では「今回のフィリピン訪問は中國けん制を意図したものであることは明白だ」と伝えている。

安倍首相のフィリピン訪問に先立ち、現(xiàn)地では「西フィリピン海(南シナ海)を守る」との名目のもと、NPO団體が設(shè)立された?!钢袊文膝伐屎¥摔堡胫苻x弱小國への橫暴に対し、世界規(guī)模で抗議する」として、24日にデモを行うことを宣言している。フィリピン國內(nèi)では中國大使館前で5000人を集めて抗議集會を行う予定。當(dāng)日、同大使館領(lǐng)事部は対外業(yè)務(wù)を停止する。デモについて、比外務(wù)省は18日、「政府が支持したものではない」としているものの、「民主國家であるフィリピンでは國民には平和的な手段で抗議の聲を上げる権利があるはずだ」との聲明を出している。(翻訳?編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜