空母の密集地となるアジア太平洋、中國には新たな知恵と勇気が求められている―中國メディア

Record China    2013年8月11日(日) 16時(shí)54分

拡大

10日、環(huán)球時(shí)報(bào)は「アジア太平洋地區(qū)が空母の密集地となりつつある」と題する記事を掲載した。寫真は中國の空母「遼寧」。

(1 / 2 枚)

2013年8月10日、環(huán)球時(shí)報(bào)は「アジア太平洋地區(qū)が空母の密集地となりつつある」と題する記事を掲載した。以下はその要約。

その他の寫真

近年、アジア太平洋地區(qū)の各國は、海軍力増強(qiáng)のために相次いで空母を購入したり、新空母の建設(shè)を行っている。インドでは國産空母の計(jì)畫が進(jìn)められ、日本のヘリコプター搭載護(hù)衛(wèi)艦「いずも」は第二次世界大戦以後の日本にとって最大規(guī)模となる戦艦だ。中國も2隻目の空母建設(shè)に全力を注いでいる。今まさに、アジアでは世界で最も激烈な海軍力の軍拡競爭が繰り広げられている。

さらに、ロシアもフランスから購入したヘリコプター 搭載艦2隻のうち1隻を太平洋艦隊(duì)に所屬させることを決定。地區(qū)最大の海軍力を有する米國には5隻の原子力空母がある。

中國國防大學(xué)の李大光(リー?ダーグアン)教授は「このような複雑な狀況は中國が望んでいることではないが、客観的にみて現(xiàn)実に起こっていることだ」とのべ、中國には新たな知恵と勇気が求められていると語った。(翻訳?編集/YM)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜