人民網(wǎng)日本語版 2019年10月27日(日) 5時(shí)0分
拡大
働き盛りで、人生で最も良い時(shí)期を過ごしているはずの30歳前の若者が今、すでに自分の健康や美容に不安を抱き始めている。
働き盛りで、人生で最も良い時(shí)期を過ごしているはずの30歳前の若者が今、すでに自分の健康や美容に不安を抱き始めている。そして、健康食材のクコの実を飲み物に入れて飲むだけでなく様々な美容商品や健康食品などを買い求めるようになっている。このように中國では現(xiàn)在、健康や美容に不安を抱える90後(1990年代生まれ)が健康食品産業(yè)の成長を牽引するようにさえなっている。工人日?qǐng)?bào)が伝えた。
■90後が健康に不安を抱いているのはなぜ?
ある動(dòng)畫サイト運(yùn)営會(huì)社に勤務(wù)するlucyさんは、最近迎えた26歳の誕生日の日も、ケーキを食べたり、ミルクティーを飲んだりすることなく、普段通り、アズキ、ブクリョウ、ハスの実を煮込んだスープを飲んで過ごしたという。lucyさんは、「これを飲むと元?dú)荬訾搿1本─慰諝荬锨铯愤^ぎているので、明日か明後日にはシロキクラゲのスープを作って、滋養(yǎng)をつけないと。25歳を過ぎたら、絶対に健康や美容に注意しなければならない」としただけでなく、「あなたの場合、ツバメの巣のスープを飲まなないとだめですよ」と筆者に注意を促した。
科學(xué)研究機(jī)関に勤務(wù)している小雪さん(31)は、以前は好きなものを好きなだけ食べ、酒もたくさん飲むというダイナミックな女性だったものの、「去年から、糖分を取らないようにしている。最近、抜け毛が気になって、不安なので、抜け毛対策の商品を使っている」と話す。
90後(1990年代生まれ)の男女が気にしているのは、抜け毛や糖分制限、血を補(bǔ)う、滋養(yǎng)といったものにとどまらない。最近、微博(ウェイボー)で大きな話題を集めた「健康診斷の結(jié)果を見るのが怖い90後」という投稿に多くの若者が共感し、「健康診斷の結(jié)果を見るのが怖いのは私だけじゃなかったんだ」と聲を寄せた。健康診斷を受けたり、その結(jié)果を見たりするのが怖いということは、90後が自分の健康狀態(tài)に自信がないということで、「自分の生活は不規(guī)則で、體は亜健康の狀態(tài)」というのが多くの人の共通の認(rèn)識(shí)だ。
ある調(diào)査によると、90後が健康に不安を抱くようになっているのは、社會(huì)に出て働くようになっていることのほか、一人っ子世代で「危機(jī)感」がほかの年代の人々より強(qiáng)いというのが理由だ。國勢調(diào)査の統(tǒng)計(jì)によると、現(xiàn)在、中國の90後の數(shù)は1億8800萬人で、全人口の14.1%を占めている。2017年に、1999年に生まれた90後の最終グループが成人になり、ほとんどが働き始めている。そんな90後は今、仕事や生活の面で、重責(zé)を擔(dān)うようになっており、大きなストレスを抱えるようになっている。さらに、90後のほとんどが一人っ子であることも、アンチエイジングの分野のニーズをより大きくしている。
「2019國民健康洞察報(bào)告」は、各年齢層のグループと比べると、90後の自分の健康に対する評(píng)価は低いというおもしろい現(xiàn)象を紹介している。これも、若者が健康食品を買う「主力」となり始めている原因だろう。
■健康食品企業(yè)は若者をターゲットに
若者は購買力もあるため、健康食品業(yè)界もその商機(jī)を見逃していない。同業(yè)界は若者の市場を細(xì)分化し、健康に不安を抱いている若者をターゲットにした商品の研究開発を進(jìn)めている。
健康食品會(huì)社は2015年には早くもこうした商機(jī)のにおいを嗅ぎ付け、準(zhǔn)備を始めていた。越境ECが急速に発展しているのを背景に、海外の健康食品の販売も盛んに行われており、その消費(fèi)者は若い女性が「主力」だ。
統(tǒng)計(jì)によると2015年における健康食品のうち、販売が急増したのは、酵素系、食物繊維、ブドウ種子エキスなどで、売上高に若い女性が大きく貢獻(xiàn)している。中國保健協(xié)會(huì)は、中國のサプリメント市場の規(guī)模は今後10年は年間平均10%のペースで成長し、日本を超えて世界2位のサプリメント市場になる可能性があると予想している。
業(yè)界関係者は、若い消費(fèi)者の健康食品の分野でのニーズは、中高年者とは全く異なるとしている。若者は科學(xué)的に摂取することにこだわり、サプリメントの吸収効率なども重視している。また、若者の消費(fèi)習(xí)慣も高齢者とは大きく異なる。若者は健康食品を単なる「商品」ではなく、「ライフスタイル」と見ており、デザインやコンセプトなどの面でもこだわりを見せる。ある業(yè)界関係者は、「健康食品ブランドの販売ルート確立やターゲット、消費(fèi)者とのインタラクティブなどの點(diǎn)でも、従來の健康食品のマーケティングとは明らかな違いがある」と分析する。
起用されるイメージキャラクターが中高年の人気蕓能人から、若い蕓能人やネット有名人へと切り替えられていることからも、健康食品會(huì)社が若者をターゲットにしようと躍起になっていることが分かる。例えば、米國の老舗サプリメントメーカー?ネイチャーズバウンティは2013年から2015年にかけて、中國でも人気の韓國の俳優(yōu)キム?スヒョンや中國の人気女優(yōu)タン?ウェイ(湯唯)をイメージキャラクターに起用し、その若い女性ファンの「爆買い」につなげた。
これまで、健康食品の広告というと、テレビのコマーシャルが多かったものの、今ではオンラインプラットフォームが多くなっている。そして、微博(ウェイボー)や微信(WeChat)などのSNSで、健康食品の広告をよく見かけるようになり、ネット有名人も健康食品のイメージキャラクターに力を入れて、大人気商品が続々と登場している。
■若者ターゲットに高価な商品を売りさばくマーケティングに警鐘も
しかし、健康食品の広告は、その良い効果を大げさにアピールするだけで、副作用については全く言及していない。中國のネット上で大人気の「糖化ケアサプリ」もその一つだ。いつからか、中國國內(nèi)外を問わず、蕓能人やネット有名人、さらに一般人の間で、「糖化ケアブーム」が巻き起こっている。「ミルクティーは飲まない」や「糖分は摂らない」というのはまだ理解できるが、糖化スキンケア、糖化ケアサプリや栄養(yǎng)ドリンクなどはちょっと理解しがたい。特に、人気の日本のエイジングケアシリーズは、數(shù)萬円もする商品でも売り切れ続出となっている。
神秘的なコラーゲン、萬能のアミノ酸など、これまでにも同様の健康食品がたくさんあった。そして今は、抗糖化をセールスポイントにした商品が、人気蕓能人をイメージキャラクターに起用して、動(dòng)畫広告を使って大々的に宣伝されている。健康や美容に気を配る若者をターゲットにすると、これほど簡単に商品を売ることができるのかという思いにさせられる。
もちろん、専門用語を並べて、盲信させ商品を売るかのようなマーケティングを、専門家は批判している。ある専門家は「健康食品は薬品ではない。それに、健康食品を過度に摂取するのもよくない。合理的に食事をして、適度に運(yùn)動(dòng)をし、タバコは吸わずに、酒は適度に飲み、ストレスを軽減し、仕事と休息のバランスを取るようにしなければ、本當(dāng)の意味で若さを保つことはできない」と指摘する。(提供/人民網(wǎng)日本語版?編集/KN)
この記事のコメントを見る
Record China
2019/10/24
2019/10/18
2019/10/17
2019/10/13
2019/10/2
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る