中國車メーカー、アフリカ大陸へ積極進出!すでに90%の國をカバー―課題は日?韓?歐州社との競合

Record China    2013年8月16日(金) 8時40分

拡大

10日、中國の政策関連の情報を扱うあるスペインメディアは、「中國の自動車メーカーがアフリカ市場に積極的に進出し、すでにアフリカ諸國の90%をカバーしている」と報じた。寫真は奇瑞自動車の製品。

(1 / 2 枚)

2013年8月10日、中國の政策関連の情報を扱うあるスペインメディアは、「中國の自動車メーカーがアフリカ市場に積極的に進出し、すでにアフリカ諸國の90%をカバーしている」と報じた。中國國営メディア?新華社通信傘下の參考消息(電子版)が12日付で伝えた。

その他の寫真

2009年、アフリカは中國メーカーからの自動車輸入臺數(shù)で世界最大の大陸となった。総數(shù)で10萬2000臺を購入している。また、中國自動車メーカーが輸出相手國10カ國のうち、5カ國はアフリカの國家だったという。

アフリカ進出で最大手なのが長城汽車(グレートウォールモーター)。2012年のアフリカ向け販売臺數(shù)は2萬2000臺だった。同社の関係者は「アルジェリアが當社にとって北アフリカ最大の市場で、同年の販売臺數(shù)は約1萬臺に達した」と話す。また、同社はセネガル市場では約20%の市場占有率を誇っている。

中國メーカーにとって、アフリカは參入が容易なだけでなく、チャンスも多い市場である。大部分が初めての自動車購入となるアフリカの消費者が求めるのは、安くて、高効率で、耐久性が高く、アフリカの過酷な道路狀況や高溫に耐えられる製品である。一方で、安全面や排気に対する要求は歐米市場ほど厳格でないため、これも追い風になっている。こうした事情から、中國の自動車メーカーはすでにアフリカ諸國の90%をカバーしており、一部企業(yè)は生産拠點を現(xiàn)地へ部分移転しているという。また、中南米やアジア、東歐などの途上國への進出を目指しているメーカーも多い。

ただし、中國自動車メーカーは依然として韓國や日本のメーカーに大きく遅れを取っている。アフリカ情勢を伝える仏ニュース誌ジュンヌ?アフリックによると、アフリカ市場に人気の自動車メーカーは韓國の現(xiàn)代自動車、キア自動車、フランスのルノー、プジョー、日本のトヨタ、日産など?,F(xiàn)代自動車の2012年の販売臺數(shù)は約15萬臺で、長城汽車の7倍に達している。中國車はこれらの人気メーカーに比較して、販売価格では10?30%安いものの、品質(zhì)とイメージの悪さが依然として大きなネックとなっている。かつて品質(zhì)も粗悪だったころに中國車を初體験した層は、二度と中國製自動車を購入したいとは思わないだろう。

こうした様々な困難はあるものの、中國車は引き続きアフリカ進出を積極的に行なっている。數(shù)年前と比較すると各メーカーはすでに大きな突破口を開いており、殘された最大の課題は、すでに安定的な地位を確立している韓國や日本、歐米メーカーとの競合である。(翻訳?編集/HA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜