日中映畫産業(yè)のコラボが急拡大―米誌

Record China    2019年11月4日(月) 9時0分

拡大

29日、中國メディアの環(huán)球網(wǎng)によると、米エンタメ誌ハリウッド?リポーターは27日、「日中映畫産業(yè)のコラボレーションが急速に拡大している」とする記事を掲載した。寫真:巖井俊二監(jiān)督の初中國映畫「你好,之華」は昨年11月、中國全土で劇場公開された。

2019年10月29日、中國メディアの環(huán)球網(wǎng)によると、米エンタメ誌ハリウッド?リポーターは27日、「日中映畫産業(yè)のコラボレーションが急速に拡大している」とする記事を掲載した。

環(huán)球網(wǎng)が要約して伝えたところによると、ハリウッド?リポーターの記事はまず、「毎年恒例の東京國際映畫祭(TIFF)併設(shè)マーケット、TIFFCOMのパネリストによると、より良い政治関係、新しい映畫共同製作協(xié)定、文化的類似性に対する評価の高まりが、アジアの2大経済大國間の國境を越えたビジネスを後押ししている」とした。

そして、「中國と日本の映畫産業(yè)のコラボの急増に関する話題が、TIFFCOMの初日の議論を支配した。TIFFCOMの複數(shù)の講演者によると、アジアの2大経済大國間の外交関係の改善に加えて、昨年調(diào)印された日中映畫共同製作協(xié)定が、映畫産業(yè)における前例のないレベルでの國境を越えた協(xié)力を促している。一方、業(yè)界の統(tǒng)合を強(qiáng)化するための経済的インセンティブはおそらく、両國にとってあまり重要ではない。米中貿(mào)易戦爭の激化により、中國の映畫規(guī)制當(dāng)局は、映畫部門のハリウッド作品への依存を軽減する方法を切望し、國內(nèi)の配給業(yè)者が記録的な數(shù)の日本映畫タイトルを持ち込むことを許可している。その結(jié)果、一部の日本のスタジオに海外での思いがけない大きな収入をもたらしている」とした。

記事はさらに、「石井裕也監(jiān)督はTIFFCOMで、日本の映畫製作者が海外市場に目を向けることがこれまで以上に重要だと語った。その道をたどる監(jiān)督の一人が、2009年に『おくりびと』で米アカデミー賞外國語映畫賞を受賞した滝田洋二郎監(jiān)督だ。今年初め、滝田監(jiān)督が手がけた初の中國映畫『聞煙』がクランクアップした」「中國映畫はまだ、日本での興行収入に大きな影響を與えてはいない。だが、中國のスタジオにとって、中國の中間所得層における日本旅行人気を利用することは魅力的な手段となっている。中國映畫『僕はチャイナタウンの名探偵3(唐人街探案3)』は、ほぼ全てが日本國內(nèi)で撮影された」などと紹介した。

そして、「両國の主要な製作會社は、日本の業(yè)界の専門知識を活用して、中國の視聴者の國內(nèi)アニメに対する欲求を活用する方法を模索している。その例として、両國は、『西遊記』をモチーフにした合作アニメ映畫『The Monkey Prince(猴王子)』の製作に取り組んでいる。昨年日本で公開された日中合作映畫『空海?KU-KAI? 美しき王妃の謎(妖貓伝)』は、そうした成功例の一つと考えられている」と伝えた。(翻訳?編集/柳川)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜