Record China 2019年11月4日(月) 21時(shí)0分
拡大
3日、新浪新聞の微博アカウント?頭條新聞は、カナダのドラッグストアで中國(guó)系の店員が白人女性客から「黙れ、中國(guó)語(yǔ)を話すな」と罵聲を浴びたと報(bào)じた。資料寫真。
2019年11月3日、新浪新聞の微博アカウント?頭條新聞は、カナダのドラッグストアで中國(guó)系の店員が白人女性客から「黙れ、中國(guó)語(yǔ)を話すな」と罵聲を浴びたと報(bào)じた。
同アカウントは、あるネットユーザーが先日バンクーバー近郊のバーナービーにあるドラッグストアで撮影したというトラブル現(xiàn)場(chǎng)の動(dòng)畫を紹介した。
動(dòng)畫には、白人女性がカウンターの中國(guó)系女性店員に対して強(qiáng)い口調(diào)で「中國(guó)語(yǔ)をしゃべるな、ここはカナダだ」「私の前で中國(guó)語(yǔ)をしゃべるな」「黙れ!」などと要求している様子が映っていた。さらに、「出て行ってくれ」と求めた別の店員に対して女性客は「私と話したければマネージャーを呼べ」と叫んでいた。
同アカウントは、この件についてカナダ英字紙トロント?サンが10月30日に報(bào)じたこと、トラブルの原因がこの女性客の対応をする際に店員間で中國(guó)語(yǔ)を使ってやり取りしたことだったと伝えている。
この件について、中國(guó)のネットユーザーからは「人種差別だ」「無(wú)禮だ無(wú)禮だ言ってるけど、あんたこそ無(wú)禮だ」「カナダでは英語(yǔ)しか話すな、これが最も耳にする差別の言葉」「もう中國(guó)人店員のいる店に來(lái)るなよ。そして中國(guó)製品も使うな」など、女性客に対する?yún)棨筏し请yの聲が寄せられた。また「罵聲を浴びた女性店員がなすすべもなく立っている姿に心が痛む」など、女性店員に同情するユーザーも見(jiàn)られた。
さらには「ごく普通のこと。多くの歐米諸國(guó)は中國(guó)人に対して友好的でない」との意見(jiàn)も。一方で「確かに女性客は人種差別のきらいがある。ただ、他人の前でその人が分からない言葉を使ってその人についてあれこれ話すというのは、確かに禮儀がなっていないとは思う」とし、店員側(cè)にも落ち度があるとの見(jiàn)方も出ている。(翻訳?編集/川尻)
この記事のコメントを見(jiàn)る
Record China
2019/10/1
2019/9/18
2019/9/12
2019/8/28
2019/8/1
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問(wèn)い合わせ
Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら
この記事のコメントを見(jiàn)る