拡大
30日、米華字メディア?多維新聞は、世界で最初に高速鉄道の営業(yè)運(yùn)転に成功した日本が今、中國(guó)に最高速度爭(zhēng)いを挑んでいると報(bào)じた。寫(xiě)真は新幹線。
2020年4月30日、米華字メディア?多維新聞は、世界で最初に高速鉄道の営業(yè)運(yùn)転に成功した日本が今、中國(guó)に最高速度爭(zhēng)いを挑んでいると報(bào)じた。
記事は2019年末時(shí)點(diǎn)で中國(guó)の高速鉄道は総距離3萬(wàn)5000キロを超え、時(shí)速350キロの最高営業(yè)時(shí)速、486キロの最高営業(yè)運(yùn)転試験時(shí)速の記録を持っていると紹介。高速鉄道の誕生國(guó)である日本は、中國(guó)が世界の高速鉄道をリードする存在になったことに、內(nèi)心複雑な思いを抱いているはずだとした。
その上で、JR東日本が2017年7月に新世代の新幹線車両ALFA-Xの製造計(jì)畫(huà)を発表し、約2年後の19年5月には東北新幹線などの線路上にて時(shí)速360キロの試験運(yùn)転に成功、短距離の走行ではあったものの、営業(yè)運(yùn)転が始まれば世界最高速度記録を上回ることになると伝えた。
また、リニアモーターカーでも最高速度を巡る日中間の爭(zhēng)いが繰り広げられているとし、JR東海が15年4月に山梨県のリニア実験線で行ったL0系列車の走行試験で、603キロのリニアモーターカー最高時(shí)速記録を更新したと紹介。一方、中國(guó)でも19年5月に時(shí)速600キロのリニア試験車両が山東省青島市で完成したほか、今年4月には湖南省長(zhǎng)沙市で最高時(shí)速160キロの商用リニア車両の試験運(yùn)転が終了したと伝えた上で「中國(guó)でのリニア高速線普及は、日本が営業(yè)開(kāi)始を予定している27年よりももっと早そうだ」と評(píng)している。
記事は最後に「國(guó)の戦略レベルにおける科學(xué)技術(shù)の競(jìng)爭(zhēng)は、人類の生産生活レベルの向上を推進(jìn)する。そういう意味では、このような技術(shù)戦爭(zhēng)は人びとにとって喜ばしい話なのだ」と結(jié)んだ。(翻訳?編集/川尻)
Record China
2019/5/13
Record China
2018/8/13
Record China
2018/8/10
Record China
2018/8/7
Record China
2018/8/6
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る