1600円をケチろうとして?ルーブル美術(shù)館の偽入場券=中國人観光客の質(zhì)がネットで議論に―中國

Record China    2013年9月15日(日) 16時(shí)59分

拡大

14日、フランスのルーブル美術(shù)館において中國人観光客が偽造入場券で入場しようとする事件が8月中旬から相次いでいることに関し、中國のネットでは中國人観光客の質(zhì)について議論が巻き起こっている。寫真はルーヴル美術(shù)館。

(1 / 2 枚)

2013年9月14日、フランスのルーブル美術(shù)館において中國人観光客が偽造入場券で入場しようとする事件が8月中旬から相次いでいることに関し、中國のネットでは中國人観光客の質(zhì)について議論が巻き起こっている。事件についてはすでに現(xiàn)地の警察が捜査を進(jìn)めており、同美術(shù)館では前代未聞となる大規(guī)模な偽入場券問題に、入場チェックのシステムを強(qiáng)化する意向だ。広州日報(bào)が伝えた。

その他の寫真

ネット上では、「海外に行きルーブル美術(shù)館を訪れるような金も教養(yǎng)もある観光客が、たった100元(約1600円)の入場券代を惜しみ、ずるをして世界で最も有名な美術(shù)館に入ろうとするというのは不思議なことだ」という意見や、「中國人の面目は丸つぶれだ」と嘆く意見、また「個(gè)人や文化の程度が低く、お金があっても心が貧しい」という意見も見られた。さらに、偽入場券を使った旅行社を探し出し、社名を公開すべきだという意見も挙がった。一方では、偽の入場券だと知らなかった中國人観光客もおり、彼らも被害者だとする見方も。

ある旅行會社の責(zé)任者によれば、入場券代はツアー代金のほんの一部にすぎず、偽造入場券を使用したことが発覚すれば、客に対する損害賠償のほうが高くつくため、そんなリスクを冒す旅行社はないという。ただし、中國人観光客が故意に偽入場券を使用する可能性は低いものの、一部の個(gè)人旅行客がネットで偽入場券を購入した可能性は排除できないという。(翻訳?編集/中原)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜