満州事変82周年を迎える=中國外交部「改めて日本に反省促す」―中國メディア

Record China    2013年9月18日(水) 10時(shí)32分

拡大

18日、満州事変から82周年を迎えるこの日、中國各地で関係の記念式典が開かれる。中國政府は日本に対し、侵略の歴史を深く反省し、実際の行動(dòng)で隣國と國際社會(huì)の信頼を得るよう求めている。寫真は瀋陽の九?一八歴史博物館。

(1 / 4 枚)

2013年9月18日、満州事変(中國呼稱:九一八事変)から82周年を迎えるこの日、中國各地で関係の記念式典が開かれる。中國政府は日本に対し、侵略の歴史を深く反省し、実際の行動(dòng)で隣國と國際社會(huì)の信頼を得るよう求めている。中國新聞網(wǎng)が伝えた。

その他の寫真

満州事変の発端となった柳條湖事件が起きた遼寧省瀋陽市では、午前9時(shí)18分(現(xiàn)地時(shí)間=以下同)に空襲警報(bào)が3分間鳴らされるほか、テレビ番組でも畫面に「國辱を忘れるな、中華の振興を」という文字を映し、警報(bào)を鳴らす。また、午前9時(shí)から9時(shí)27分まで、九?一八歴史博物館の広場(chǎng)で鐘を鳴らす記念式典が開かれる。この式典は1995年から毎年行われており、今年で19回目を迎える。瀋陽市以外に、吉林省長(zhǎng)春市、河南省鄭州市などでも空襲警報(bào)を鳴らすなどして、満州事変82周年を記念する。

記事によると、日本政府はこのところ右傾化を加速させており、侵略の歴史を美化し、平和憲法修正への動(dòng)きを見せるなど、戦後の國際秩序に対して挑発を企てている。同時(shí)に、たびたび軍事演習(xí)を行うなど絶えず周辺國家を刺激している。これにより、日中関係は非常に困難な局面を迎えている。

9月17日の定例記者會(huì)見で、中國外交部の洪磊(ホン?レイ)報(bào)道官は「『九一八事変』は日本軍國主義の中國侵略戦爭(zhēng)の発端となった。中國がこの日を記念するのは、中華民族が平和を愛し、絶えず自己を高めるという偉大な精神を発揚(yáng)するためである」としている。

また、洪報(bào)道官は「日本軍國主義の対外侵略戦爭(zhēng)はアジアの近隣諸國に多大な被害をもたらした。われわれは改めて日本に対し、侵略の歴史を反省し、歴史と未來に責(zé)任ある態(tài)度を示し、平和的発展の道を進(jìn)み、実際の行動(dòng)によって隣國と國際社會(huì)の信頼を得るよう求める」とした。(翻訳?編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜