日本メディア「中國(guó)はまるで反日デモを忘れてしまったかのよう」=昨年から一転した狀況に―中國(guó)メディア

Record China    2013年9月19日(木) 10時(shí)57分

拡大

18日、満州事変の発端となった柳條湖事件発生から82年を迎えた。日中は尖閣諸島問(wèn)題をめぐって緊張関係にあるものの、昨年の激しい反日デモから一転し、今年は中國(guó)各地で大規(guī)模なデモは確認(rèn)されなかった。寫(xiě)真は2012年9月に四川省で行われた反日デモ。

(1 / 2 枚)

2013年9月18日、満州事変の発端となった柳條湖事件発生から82年を迎えた。日中は尖閣諸島問(wèn)題をめぐって緊張関係にあるものの、昨年の激しい反日デモから一転し、今年は中國(guó)各地で大規(guī)模なデモは確認(rèn)されなかった。駐中國(guó)日本大使館や遼寧省瀋陽(yáng)の日本総領(lǐng)事館で取材活動(dòng)を行っていた日本の各メディアからは「中國(guó)はまるで反日デモを忘れてしまったかのようだ」と困惑の聲が上がった。法広網(wǎng)が伝えた。

その他の寫(xiě)真

事件が発生した瀋陽(yáng)市の「九?一八歴史博物館」で開(kāi)かれた記念式典を取材したある日本の新聞社は、「尖閣諸島の國(guó)有化をめぐって式典後に反日デモが暴徒化した昨年とは異なり、今年は市內(nèi)の警備が厳重で目立った混亂は発生しなかった」と現(xiàn)地の様子を紹介した。

また、別の新聞社は「18日、中國(guó)の地方メディアは関連論評(píng)を掲載したものの、北京の日本大使館をはじめとする日本関係企業(yè)などに対する目立った抗議活動(dòng)は発生しなかった。昨年は瀋陽(yáng)、北京、上海、広州など100近くの都市で反日デモが発生。瀋陽(yáng)の日本総領(lǐng)事館前には1萬(wàn)人以上が集結(jié)し、投石などで窓ガラス十?dāng)?shù)枚が割られた」と報(bào)道した。

ある通信社の報(bào)道では、「1年前は反日デモの參加者が北京の日本大使館前に押し寄せたが、今年は18日午前時(shí)點(diǎn)で抗議に訪(fǎng)れる中國(guó)人の影は見(jiàn)當(dāng)たらない。大使館前は厳重な警備が敷かれており、出勤途中の多くの市民がせわしなく行き交っているが、特に気に留める様子もない。まるで昨年の反日デモは忘れ去られてしまったかのようで、騒ぎ立てる人の姿も見(jiàn)かけない」となっている。

また、別の通信社は「昨年の同日、中國(guó)では日本政府の尖閣國(guó)有化に抗議するデモがピークを迎え、少なくとも125の都市で反日デモが行われた。しかし、今年は中國(guó)は対日強(qiáng)硬姿勢(shì)を強(qiáng)調(diào)する一方で、日本車(chē)を破壊するなどの動(dòng)きにつながりかねない過(guò)激な抗議行動(dòng)は徹底的に抑え込む方針だ」と報(bào)道した。(翻訳?編集/碧海)

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜