Record China 2013年9月20日(金) 15時10分
拡大
16日付の米紙ニューヨーク?タイムズ(中國語版)によると、米國在住の中國人留學(xué)生にアンケートを?qū)g施した結(jié)果、中國を民主國家として見なしているのはわずか6%に過ぎず、50%以上が「民主國家ではない」と認(rèn)識していることが分かった。寫真は北京市の天安門広場。
(1 / 2 枚)
2013年9月16日付の米紙ニューヨーク?タイムズ(中國語版)によると、米國在住の中國人留學(xué)生にアンケートを?qū)g施した結(jié)果、中國を民主國家として見なしているのはわずか6%に過ぎず、50%以上が「民主國家ではない」と認(rèn)識していることが分かった。
【その他の寫真】
アンケートの対象者は、米國のトップ100大學(xué)のうちの60校以上に在籍する、15?50歳の中國人留學(xué)生約2600人。
アンケートの結(jié)果によると、中國を「民主國家である」と認(rèn)識しているのはわずか6%で、42%が「なんとも言えない」、50%以上が「民主國家ではない」と回答した。一方で、米國に関しては、90%以上が「民主國家である」と回答している。
アンケートの結(jié)果報告の作成に參畫したイェール大學(xué)政治學(xué)部の博士候補生?●秋卿(タイ?チウチン、●は「臺」におおざと)さんは、「民主國家をいかに定義するかで回答は左右される」とし、「米國式の民主主義を基準(zhǔn)にするならば、中國は民主國家ではない。なぜならば、事実上一黨獨裁制の國であるし、選挙もないから」と指摘する。ただし、「米國式の民主主義は、我々のあるべき民主主義にはそのまま當(dāng)てはめられない」と考える人々も存在すると紹介している。
また、「中國は歐米式の民主主義を取り入れる必要があるかどうか?」との質(zhì)問に対しては、賛成は約30%に過ぎず、約70%が「反対」あるいは「懐疑的」と回答した。一方で、中國の人権の狀況に対して、「ひどい」「相當(dāng)ひどい」と回答した割合は50%以上に達した。
民主主義の導(dǎo)入について、一部の學(xué)生は「中國國民全體の素養(yǎng)を高めなければ、仮に民主主義を?qū)g現(xiàn)したとしてもアフリカの一部國家のように衆(zhòng)愚政治となり、社會の動揺に拍車がかかる可能性がある」と回答。さらに「中國の人口13億人全員が共通の認(rèn)識を形成することは非常に難しい」とも指摘する。
自國に関する項目別の評価では、「経済の発展」「民族の団結(jié)」「社會の安定」に対しては評価が高かったものの、「腐敗?汚職の取り締まり」「民生の改善」「言論の自由」の3項目に対する満足度はいずれも10%以下と厳しい判斷が下されている。しかし、「不満」とされた3つの項目は、西側(cè)の民主制度導(dǎo)入が中國に最もプラスの影響をもたらす要素でもある。(翻訳?編集/HA)
この記事のコメントを見る
Record China
2013/5/14
2013/5/7
2013/3/22
2013/7/5
2013/7/7
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る